まじめに世論や現状を語るカテゴリー

自分のリビングウイルを準備【尊厳死希望】
自分も高齢者に近くなっていくと死というものを考えざるを得ません。知人や、親族、家族の病院での死に方を見ると延命だけの医療行為というものに虚しさを通り越して怒りさえ感じました。自分は尊厳死を希望したいのでリビングウイルを準備する事にしました。

老害になる前に隠居しろ!
戦争は年寄が始めて若者が犠牲になる! ウクライナ侵攻しているロシアのプーチン大統領も2022年に誕生日を迎えれば70歳のようですね。 ニュースの情報を見ると、プーチン大統領の一言で何でも決められ、今回のウクライナ戦争も現実に起しているよ...

戦争反対!!人類は滅亡の道を辿るのか!?ロシア侵攻ウクライナ情勢
pixabayよりイメージ使用 他人ごとではない大国の侵攻 隣接する国ごとの小さな小競り合いは無くならないとは思いましたが、まさか21世紀になり ロシアと言う大国がウクライナに侵攻するとは思いませんでした。 アメリカ。ヨーロッパを絡めた代理...

人生は早い!2022年の抱負
本当にヤバいです! 気づけば、還暦に手が届くような年齢になってしまいました。 本当に自分が高齢者になるのもアッという間なのだと実感させられました。 20代から50代までが光速 学生時代というのは、やりたくもない勉強をやらされたり、時間を...

2021年衆議院選挙の投票立会人をしてきた!
第49回衆議院議員選挙の投票立会人をしてきました。 もちろん、ついでに貴重な一票を投票してきましたが、投票立会人をしてきた感想と、投票に関する感想を述べたいと思います。 投票立会人を依頼された! 突然役所の担当者から地元選挙区の投票立会...

知らないやらないで損、10分の手間で2683円還元された手続
結構世の中は、知らない、もしくはメンドクサイからやらないで損をしていることが多々あります。自分もある程度の年齢と経験を重ねてくると、そのちょっとした手続きをめんど臭がらずにやるようになりました。NICOSからハガキでポイント還元の通知自分は...

不要不急の外出自粛ってハイキングもできないって事!?
毎日、コロナコロナって、新型コロナウイルス問題ですが嫌になってしまいますよね。そんな中、更にロックダウンなんて変な単語も出てきて、外出できなくなるの?なんて不安になってしまいます。外出制限が発動されたらハイキングも行けなくなるのですかね?厚...

日本は大丈夫?平和は続くのか?ミサイル対策は?
ArtTowerによるPixabayからの画像 数年前から、北朝鮮がミサイル実験をしており、一時は「Jアラート」などの全国瞬時警報システムなども設置されて、日本国中も危機的状況にならないようにと日本国民が固唾(かたず)を呑む状態が続いていま...

人生は一度限り!おじさんは行動に移して悔いを残さないのだ!
おじさんも先が見える年齢になり人生というのを振り返りたくなります。そんな時に、やり残したことや、やってみたかったことをやっています。私の周りの人を見ても、様々な事情があり、仕事なのでできない!お金がなくてできない!自分だけ楽しめない!・・・...

男のプライドが阻む気づけば一人ぼっち、中高年からの友達づくり
若い頃には人間関係が煩(わずら)わしいくらいでしたが、学生の時の仲間や、社会人になってからも同年代の友達などがいて、いろんなイベントに時間を共有したものです。むしろ、一人が気が楽だったというような時も多かったように思い出されます。中高年にな...

中高年よ!愚痴る暇あったら人生を楽しみましょうよ!
S. Hermann & F. RichterによるPixabayからの画像私も人生の折り返しをとっくに迎えて、余命残すところ25年程度になってしまいました。自分の人生を振り返ると、沢山の困難もあり、起伏の激しい道のりだったように思います。...

良い戒名ならあの世で幸せ!?
Gerd AltmannによるPixabayからの画像母や父の法事に関しても悩みましたが、お葬式時の「戒名」ってのも本当に悩みました。自分も半世紀以上を生きているので、子供たちの事を考えれば、「戒名」などにお金をかける必要はないと言ってはい...

ミャンマーの「ロヒンギャ問題」
出典「国連UNHCR協会」今日の新聞に久々に「ロヒンギャ」という文字がでていたので、思い出したようにブログにしました。2017年のミャンマー政府軍による「ロヒンギャへの掃討(そうとう)作戦」時にメディアに大きく取り上げられたので興味を持った...

餓死と自発的餓死(VSED)
何だか、最近の記事は、死ぬ事と、癌(がん)になる事の記事になってきてしまっていますが、決して自分がそういう訳ではなく、そうなった時の為の心の準備をしているだけです。 今回は、「餓死は本当に楽に死ねるのか?」を調べてみたいと思います。 何度も...

人間らしくセルフ老衰
尊厳死は日本では難しい最初に書いておきますが、自殺の記事じゃありません。むしろ「尊厳死」の為の自分流考察をいれた「人間らしく最後を迎える為」のブログになります。自分の死に方などに興味を持っている人も深く考える人も少ないだろうし、自分が死ぬな...

いつまで働けばいいのか!?
いきなり馬鹿なタイトルで始まっている様に思われてしまいますが、50歳を過ぎて定年が60歳と言われた時代から、65歳に引き延ばされて、更に、今度は国民の労働力が足りないから働けるだけ働かそうという社会の流れになっている様に思えます。私は、昔か...

法事について考える残された家族の対応
2019年年明け1回目のブログが面白くもない事からスタートしてしまいました。1月は、父の命日、母の命日とあり普通なら法事をやらなければならないのか??ということで調べた結果をまとめてみました。父の17回忌父の場合は、17回忌という時間の経過...

ひとそれぞれの立場があるんだなー
人それぞれの立場があるんだなーって、おっさんになって気づくのは遅いかもしれませんが感じます。 なぜか、若い頃は人の立場よりも自分の立場が優先していて人の事を考える事が出来ませんでした。 そして、中年になると、「分かったような変な自信をもって...