気まぐれ工作

雨の日とかを利用して自宅を改造しています。そういった工作から、電子制御させるプログラムやボードを使った工作などをブログにしています。

気まぐれ工作

音楽に目覚めてしまい自分で演奏したくなった話【Windowsアプリ開発】

音楽に目覚めて、AI作曲ソフトや楽器、DAWなどのソフトを購入しました。いつしか、自分でも弾いてみたいという感情になりキーボードの練習を始めるが限界を感じて、WindowsアプリでMIDIデータを操作できるようなものはないかと考え始めました。
気まぐれ工作

太陽光発電をDIYでやる前の事前準備(機器選び等)

最近、電気代を安くしようと思ってソーラー(太陽光)発電を考えています。 ただし、売電とかを考えている訳ではなく、仮想通貨マイニングで沢山の電気を使うというECOじゃない事をしているので、その電気をECOな太陽光に置き換えられないかと思...
気まぐれ工作

ド素人が、イナバ物置【NXN-29S】を組み立てるとこうなった!!

裏庭の狭い土地にイナバ物置【NXN-29S】を設置しようと考え、ド素人の自分が組立ができるのかやってみました。 イナバ物置【NXN-29S】情報 物置と言ったらイナバ物置でしょうね。 裏庭の幅の狭い縦長の土地に設...
気まぐれ工作

柿の実全滅被害から数年ぶりに柿の実を食べることができた柿の木管理方法

  昔は秋になると自宅の柿の木で沢山の実が取れて、好きでもない果実が食卓にでてくると「また柿かよ!」って思うくらいに普通に食べていました。 しかし、ここ数年思い返せば柿の実を口にしたことは無く、沢山の実がついてもぼたぼたと落ちてしま...
気まぐれ工作

キャットタワーを自作して分かった人間の思い込みと猫の気持ち

  自宅には、9年目になる雄の猫と、12年目のなる雌猫がいますが、雄猫がやんちゃで高いタンスの上に登ったり、カーテンにしがみつきながらよじ登っていたっりと   暇と力を持て余している ようです。   キャットタワーを置く広さの関係上...
気まぐれ工作

今年こそは柿の実を収穫することができるのか!?鳥害対策を考える編

毎年柿のヘタ虫に全滅状態だった柿の実でしたが、今年こそは食べることを目標に消毒をしました。 その甲斐もあり、現時点で20個ほどの大きな柿の実が成長を続けています。 収穫まで、あと2ヶ月ほどだと思いますが、 ちょうど収穫時期...
気まぐれ工作

今年こそは柿実らせ伐採候補から優良果樹へランクアップさせたい

もう、柿の実が採れたのは3年以上も前の話になってしまいました。 昔は、美味しくて大きな柿が沢山とれた優秀な果樹でしたが、私の剪定の仕方が悪いのか、消毒をしないのが悪いのか、柿の実がついたとしても全て落ちてしまいます。 もしか...
気まぐれ工作

【秘密基地完成】一人で自作部屋作って作業道具設置完了

秘密基地と言っても単なる作業部屋になります。 ただ、自分ひとりで3年前から作業(リホームDIY)した手作りの部屋になります。 やっと完成して作業道具を搬入設置終わりました。 この作業部屋を作るきっかけ 私は自分の部...
気まぐれ工作

【秘密基地完成目前】一人でもできる自作部屋リホームDIY作成過程

  自分の秘密基地計画をスタートさせたのが、約3年前になります。 ド素人が大工の知識もなく部屋を自作DIYしようとしう無謀な計画でしたが、やっと完全が目の前になってきました。     秘密基地計画の本当の目的   秘...
気まぐれ工作

WiFiリレーでAlexaスマートホーム化成功

    前回、中国製の4CHWiFiリレーを購入して、スマホから操作までは上手くできましたが、AmazonAlexa(AIスピーカー)との連携が出来なくて音声による電源コントロールができずに諦めるという事態になってしまいました。  ...
気まぐれ工作

スマートホーム化WiFiリレーを導入で断念

現在趣味で古民家をスマートフォーム化させようと色々とやっています。 今までは、RaspberryPiというミニコンピュータを使ってスマホから家の電気をONOFFしていましたが、音声で操作できるAlexaと連携となると自分のスキルで...
気まぐれ工作

【秘密基地自作】防音・断熱材は何を選べばいいのか

結局分からない比較サイト 断熱材で検索かけると断熱材の情報が溢れすぎていて、結局どんな断熱材を購入したらよいのかが分かりません。自分の場合は、DIYなのでプロ用工具も限られていますので、吹き付けなど以外の方法で断熱・防音効果の...
気まぐれ工作

秘密基地が欲しい!ド素人がプロ用工具使った古民家改造

スタートして2年が経過 もう、自分の秘密基地計画を実行してから、2年以上経過しています。 時間がある時と、気が向いたときにしかやってない ので、なかなか進みません。 とは言え、現時点では、階段、床の仮張り、窓3ヶ所など...
気まぐれ工作

Visual Studio Communityで開発環境を準備する

Visual Studio Community無料ダウンロード Visual Studio Communityで開発環境を準備するタイトルの通りです。 さっそく進めていきたいと思います。 マイクロソフトのサイトから、Visual St...
気まぐれ工作

秘密基地計画の為のプログラムの開発環境を決める。

前回の「21世紀の我々の生活はもっと未来的に進化しているはずだった。」の続きにはなります。 自宅の電灯や照明の、留守中に電源を切りたい100Vラインを外出先からでも確認したり、制御するための準備に入りました。 Raspberry...
気まぐれ工作

21世紀の我々の生活はもっと未来的に進化しているはずだった。

あまり進化してない21世紀にちょっとがっかり。 タイトル通りですが、20世紀の時、特に子供の頃は21世紀に対してすごい未来的な夢がありました。 まさに、ドラえもん(アニメ)の世界や、バック・トゥ・ザ・フューチャー(映画)の世界のような道...
気まぐれ工作

ちょっとの作業に意外と便利、BOSCH(ボッシュ) バッテリーマルチツールPMF10.8LI

BOSCH(ボッシュ) 10.8Vバッテリーマルチツール(カットソー) PMF10.8LIの紹介です。 日曜大工というか、秘密基地作りというか、そんな事をやってます。 いろいろと買えそろえたツールがありますが、最初は、 何...
気まぐれ工作

自宅の電気、家電をiphoneから遠隔操作中!!(その2/2)

自宅の電気、家電をiphoneから遠隔操作中!!(その1/2)の続きになります。 iphone と iRkit があれば、赤外線リモコンを使っている家電は操作できることを(その1/2)でブログって、私の自宅では、エアコンや照明などは、...
タイトルとURLをコピーしました