50歳代になり老化を食い止めようと、山を走るトレイルランニングを始めたり、ジムで筋トレしたり、サプリメントの量を増やしたりして頑張っていました。
しかし、
が出てきました。
4月~7月の季節の変わり目が酷い
40歳代後半くらいから出ていましたが、春から初夏にかけての本格的に暑くなる手前の時期が本当に体がだるくて重いです。
自分の仕事柄、職場に行けば座り仕事がメインになるのですが、出社して椅子に座ると疲れている状態でやる気が出ないのです。
特に前日に重労働をした訳でもなく、とにかく体がだるくて重いのです。
毎年来る辛い時期に、これが老化というのもか!?とひたすら耐えていました。
この時期が辛いのは、睡眠も熟睡してないというのが一因でもあるかと思います。
暑いのか?寒いのか?
夜中に気温の変動が大きかったりしますので自然と体が防衛するためにエネルギーを使っているのかもしれません。
それにともない確実に目が覚めるという状況になり、熟睡できてないように思えます。
暑いのが苦手な自分は、先日扇風機をつけっぱなしで寝ていたら、夜中に強烈な腹痛に襲われて大変な思いをしました。
それくらい気温変化に対して寝ている時は対処ができないという事だと思います。
自粛でスポーツジムに行けない影響
自分の場合は、太りやすい体質で、更に大食いときているので、運動をしないとスグに太ります。
太るだけならいいですが、中年になると健康診断の数値が恐ろしく悪くなっていきます。
その為、食事制限をしたり、スポーツジムに行って週2回の有酸素運動と筋トレをしていました。
ところが、コロナウイルス問題となり2020年3月頃からスポーツジムにも行けなくなりました。
行けない分、週1回のトレイルランイングを続けていましたが、なかなか筋トレも自宅では続けることが適当になっていました。
そして、2020年12月にXデーが来てしまいました。
左肩が痛い!?
痛いと言っても、ちょっと痛いだけだったし寝れないような痛みではなかったので放置していました。
そして、3ヶ月が経過する頃、これが五十肩というものか!?となる訳です。
症状が五十肩と言われるものに似ているのです。
スポーツジムに行っていた頃は、週1回で肩の筋トレはやっていましたが、自粛になってからは特別、肩の部位を気にしてトレーニングなどはしていませんでした。
現在(2021年6月)も五十肩は改善する様子も無く、腕の可動域に制限があり、超えると激痛に襲われる状態です。
これが老化ということなのだろうか!?
五十肩から、常に腕が重く、その影響で、首と肩の凝りが酷く頭痛となり頭が重いです。
でも何とか老化の加速を止めようと、週一でのトレイルランイング(3時間程度)と、週1回のゴムチューブ筋トレ、そして風呂上がりのストレッチを行っています。
ジム通いの時は、毎回ストレッチを行っていましたが、ここ最近風呂上りにストレッチをするようになりました。
しかし、たった1年半程度のブランクで、体がものすごく硬くなっていました。
若い頃だったら、ストレッチなどやらなくても、それなりに体の柔軟性はありました。
しかし、50代にもなると、やらなくなると短期間に体が硬くなることがわかりました。
何も体に気を使わないと、短期間に老いるということですね。
気力低下を防ぐ対処法
気力低下する要因としては、精神的な事と、健康的な事があるかと思います。
精神的な事から言えば、楽しい事をやるという事になるかと思いますが、これが、コロナウイルス問題で制限がかかって自粛しなければならないので仕方ない状態です。
ならば、意識して、自粛が終わった時のやりたい事(楽しい事)を考えて、脳内に幸福物質を出すという対処法がありますね。
近い将来をイメージして乗り越えられればと思います。
健康的な要因から気力低下を防ぐ方法として考えられる事は分かり切ったことになりますね。
それは分かっていてもできないから困っている訳ですよね。
そこで、パーフェクトを目指さないでルーティン化するって方法です。
週一のトレイルランニングは、週一のイベントになっているので続けていけそうですが、それだけでは運動不足のようです。
他に、こまごまとテレビを見ながら、腹筋や腕立て伏せなどをルーティン化させてしまおうと思います。
睡眠に関しては、熟睡はできませんので、無理に寝ようとせずに、昼間の居眠りを取り入れる事にしようと思います。
気力は落ちても食欲は落ちない
やる気は出ないのですが、それでもお腹は空きます。
更に、もともとが大食いなので、食欲を抑えるのが大変です。それも逆にストレスになったりします。
食事制限をパーフェクトにやろうとするとストレスが強くなるし、気力も落ちるし、イラつきもでてきます。
自分の場合は、週1日だけ満腹日を許して、他は考えながら食事を摂取するようにしたいと考えています。
サプリメントで気力低下対策
サプリメントで健康になったり、気力低下を防げるとは思えませんが、少しは効果があるように思えます。
長年色んなサプリメントを摂取してきた自分としては、サプリメントの効果は、少しだけだと思った方が良いという感じになっています。その少しだけでも対策ができるなら飲まないよりかは飲んでいた方が良いのかなあーーって感じですね。
現在、アルギニンとか、Q10とか、オルニチン・・・など沢山飲んでいますが、気分的に効いていると思い込むようにしています。
ただ、自分の場合は、
しています。
NOW Foods(ナウフーズ) L-リジン 1000mg |
結局、サプリメントに頼らず食事から栄養をちゃんと摂取するのが良いのですが、高カロリーで低栄養な食料が多い時代なので、サプリメントなども良く調べて摂取するのも良いのかもしれません。
気力もアップして健康になれるサプリメントないものでしょうかねーーー
コメント