ワイン好きで毎日飲みたいが健康被害はないのか?

お酒の中では、ワインが自分には合っているようで、ビールの次にワインなら悪酔いしないで済むことが多いです。

しかし、他の濃いめのお酒の場合が二日酔いすることがあります。

そんなに飲まなければいい事なのですが、好きなワインですが、ラベルの成分を見ると酸化防止剤として必ずと言っていいほど、

亜硫酸塩ってのが入っています。

最近では、酸化防止剤無添加ワインを飲むようにしているのですが、結構安いワインもあり、うれしい事ではありますが、健康にはどうなの?ってことで調べてみました。

ワインの健康被害

今回のブログでは、

➀添加物の亜硫酸塩ってのは何?

➁無添加ワインでも健康被害はないのか?の2点に絞ってみます。

亜硫酸塩・・・ワインはバクテリアや酵母菌が繁殖しやすく微生物汚染防止として使われる。また、ワインは酸化しやすいので醸造を始めてすぐに亜硫酸塩を添加し、瓶詰め前にもう一度添加し酸化防止している。ワイン以外の食品でも、漂白や抗酸化剤として、様々な食品で使用されている。

亜硫酸塩の健康被害はどうなのでしょうか?

喘息の人は注意しなければならないとか、ワインを飲んで体調が悪くなるような人は注意しなければならないとか・・・・・はっきりとした情報がありません。

含有量から危険度を計算している人もいましたが、ワイン100本飲んで初めて急性的な毒性が確認されると言っています。

つまり、ワインを大量に飲まなければ亜硫酸塩の使用は問題ないっていう結論かと思います。

むしろ、ワインのアルコールや使われている原料の品質の方が問題なのかもしれません。

次に➁無添加ワインの健康被害についてですが、こちらの方が本当は危険な事かもしれません。

ほとんどの無添加ワインは、ぶどう果汁を凍結して海外から輸入して、日本国内で酵母を加え発酵させてワインにするようです。その過程を無菌にしたりして瓶詰めするので酸化防止剤などを使用しなくてもいいらしい。

※ぶどう果汁を濃縮して輸入し、水とアルコールを加えるワインもどきワインもあるらしい。

が、しかし、海外のぶどう果汁っていうそのものが健康に安全なのでしょうか?

その辺は調べてもはっきりしたことがわかりません。

海外の認証機関を信用するしかないのかもしれません。

●「ECOCERT(エコセール)」(フランスのオーガニック製品認証団体)

もしくは「Certifie par ecocert S.A.S 番号」の文字が入るらしい。

●「Agriculture Biologique(アグリカルチュールバイオロジック)」(フランス政府(仏・農業省)

Agriculture Biologique

※左側の葉っぱのようなマークは、ユーロリーフ(EU 欧州委員会による認証)がオーガニック食品に対して承認したマーク。

●ビオディナミ農法ワイン「Demeter(デメテール)」(オーガニック認証機関)

logodemeter

※ビオディナミ農法っていうのは、化学合成の肥料や除草剤、殺虫剤は使用していなで、農薬もぶどうの病気を抑える認められた農薬だけに制限したもの。

●Naturland(ドイツ有機農業生産者と消費者とが共同で設立)

南ドイツを中心とするビオ認定機関

Naturland

●ECOVIN(ドイツ葡萄生産者、醸造業者によって設立)

Ecovin

【まとめ】

ワインの原料であるぶどうを作る工程が重要であるように思えます。

日本のぶどう園でも、大量に消毒をしているのを見ていますので日本国産が必ず安全とは言い切れないとも思います。

また、海外のぶどうでも、一概にすべてが危険とは言えないし、一部は安全とも言えないようです。

結論としては、毎日は飲まない方がよさそうです。

ワインに限ったことではありませんが、アルコールは毎日飲んでいたら健康リスクが高くなるってことだと思います。

週末のひと時に飲むワインとして、健康の事を考えたら、日本の物なら産地がしっかりしており、値段が極端に安くない物で「有機栽培、低農薬、オーガニック・・・」などの表記があるものがよさそうです。

残念ながら、「酸化防止剤無添加」などで安いものは、コストを考えてバンバン農薬などを使用している可能性があるぶどう汁なので避けた方がいいかもしれません。

あとは、海外の物であれば、認証マークが入ったものがよさそうですね。

結局、亜硫酸塩がどうのこうのじゃなく、ぶどう自体の農薬含有や品質状態が健康には重要だってことではないでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました