WordPressを使っていて不具合でできるはずができないってことが結構ある。
その不具合対策集をまとめてみました。
予約投稿ができない
ちゃんと予約投稿をしても、「予約投稿に失敗しました」って赤文字で警告されていました。
代替 Cron を ON
キャッシュ系のプラグインを停止するとかの対策もあるようですが、今回は、wp-config.php で代替 Cron を ON にするという方法で試してみたいと思います。
WordPressのインストールディレクトリにある wp-config.php に下記の一文を追加するだけです。
define('ALTERNATE_WP_CRON', true);
結果は?ダメでした。
キャッシュ系のプラグインを停止
失敗でした。次にキャッシュ系のプラグインが邪魔をしているという情報が掲載されていたので、AutoptimizeというプラグインをOFFにして実行してみました。
ダメでした。
失敗した投稿を再投稿するプラグイン
これで問題はスッと解消しました。
そのプラグインネームは「WP Missed Schedule Fix Failed Future Posts」というのですが、プラグイン検索をすると「WP Missed Schedule」というのはあるのですが違いがわかりません。同じか!?
とりあえずネットに一番上がっている対処方法をやってみました。
下記のサイトからダウンロードして、解答して、wordpressのpluginsにアップロードして有効化すればOKです。
あとは、何の設定をしていなくても嘘のように失敗が無くなりました。
なので、キャッシュ系対策と、cron系の対策を元に戻して問題解決させました。
サーバ引越したらリンクがおかしくなった
サーバを引越したらドメインがサーバの初期設定になってしまいリンクがおかしくなってしまいました。順番としては、ドメインも引越してから元のサーバ内容を移動した方がよかったようです。
全部のリンクを修正するプラグイン「Search Regex」
こんなに便利なプラグインがあるとは思いませんでした。
このプラグインを入れて、「ツール>>Search Regex」を選択して、
Search patternにおかしなリンクを入力して、
Replace patternに修正したいリンク先を入力して、「Replace&Save」で簡単に修正してくれました。いわゆるワードでいう置換っていう処理と同じです。
それでも、リンクチェッカーをみると11ヶ所のおかしなリンク切れがあったりしましたので、修正しました。
Broken Link Checkerのプラグインは何かとリンク切れに便利なプラグインです。
画像のアップロードができない
HTTPエラーで画像がアップロードできない
XSERVERを使っているからそのエラー(画像アップード時にHTTPエラー)が出たのかは不明ですが、XSERVERのコンパネから、PHP.iniを選んで、赤丸で囲んでるmax_execution_timeってのを、デフォルト30から60に変更したら普通にアップロードできるようになった。
コメント