前回の分析レポートから4か月を経過しました。
しぶとくブログ続けています。記事も毎日書くことは無くなりましたが、週に2,3件は書いています。
さて、SearchConsoleの結果などはどうなっているのでしょうか?
その前に、Googleアナリティクスの結果から比較してみました。
前回の2月時点の結果は、
上記のグラフのような感じです。
では、6月13日(昨日)の結果を見ると、
こんな感じ。相変わらず、びみょーーーーな感じです。
でも、セッションも、ユーザーも2倍、PVも増えています。
ただ、ページの滞在時間が減っていますが、この辺は正確じゃない事でしょう。
この結果だけをみると、実感はまったくありませんが見てくれているユーザーが増えていると思えるでしょう。とはいえ、本当に微増な状態です。
約4ヶ月経過してもこんな感じですね。バズる時ってくるのでしょうか!?
次にクロールを見てみます。
前回のクロール詳細レポートは下記をご覧ください。

今回の結果は、
まず、
●1 日あたりのクロールされたページ数から見れば、
4か月前 高593 平均95 低0
今回結果 高341 平均139 低47
という結果です。この結果から分析すると、相変わらず興味を示されてはいないが、微妙に閲覧者が増えている状況ってことで、クローラーが興味を示しているというところでしょうか?
※ところどころクローラーとか専門用語だしますが、下記のブログサイトを参考にしてくださいね。


●1日にダウンロードされるキロバイト数では、
4か月前 高27691 平均3448 低0
今回結果 高138242 平均7065 低1187
ページを見てもらった時に勝手にダウンロードされるデータ数だとおもいますが、見られるユーザー数が増えればこの数値も増えるのは当然なので、ふーーーん、こんなもんかっていう微妙な感じですね。
●ページのダウンロード時間(ミリ秒)では、
4か月前 高1945 平均966 低0
今回結果 高2085 平均1253 低646
この結果からみると、さほど変化のない結果ですが、これは喜ぶことかと判断します。
つまり、ダウンロードされるデータ量が増えても、時間は変わっていないということは、ページの最適化やSEO対策をしたことでスピードアップされていると判断していいのかと考えます。
今回はこんな感じで4ヶ月経過したにも関わらずなんとも微妙な上昇ではありました。しかし、地道な毎日の書き込みによって閲覧ユーザーは増える可能性があり、増えてユーザーや、Googlebotなどのネット巡回ロボットが興味を示してくれたとすれば、いつかバズる日もくるのかな?って考えています。
いつかという時間の長さが分からない現状では、バズる日を期待するのではなく、「自分の記録として」「自分の備忘録として」「自分の楽しみとして」期待しないでブログにしておこうと思います。
また、時々レポートしていきます。
コメント