Google Search ConsoleからメールでMobile-first indexingが来たけど何かするの?

Googleアドワーズ( Google Adwords)にて、自分のブログサイトで広告を掲示して報酬をいただける申込をしたので、本日も5日経過している訳ですが、首を長くしてGoogleアドワーズ様からのメールを待っている最中での出来事です。

Google Search Console Teamということろから変なメールがきました。

Mobile-first indexing

読んでも意味がわかりません。

モバイル ファースト インデックスが有効になっているため、スマートフォン用 Googlebot のログでサイトのトラフィックが増加している可能性があります。

という文から何かの警告か!?と思いましたが、まずはネット検索して調べることにしました。沢山の人に来ているらしく詳細の説明文が沢山検索できました。

 

調べてみると、警告ではなく、モバイル ファースト インデックスが有効になったよっていうお知らせのようです。

 

もっとわかりやすく書いてほしいですよね。

じゃ、モバイルファーストインデックスって何?ってなりますよね。だから何!?

 

モバイルファーストインデックス
モバイルの需要が増えてきたので、GoogleはPCページをインデックスし評価方法する方法から、モバイル向けのページをインデックスし、検索順位の評価方法を決定する方法に移行を決めたようです。そうなると、スマホサイトが基準となり、スマホからのキーワード検索によりランキングが変動するようです。

 

このモバイルファーストインデックスというのは、順次Googleが有効なったサイトに通知をおくっているようですが、有効になったということは、モバイルページとしてGoogleの評価が開始されるってことですね。

 

モバイルページとして、Googleが評価開始っていっても何が変わるのだろうか?

ある方のサイトをみると、パソコンとモバイル端末から同じ単語を検索した時に、表示ランキングが変わっていたそうです。

なんとなくへぇ~~~というレベルでしか理解できません。

 

つまり、ここでまとめちゃうと、

だんだんとパソコンからモバイルでネットを閲覧する人が増えてきたので、ホームページの構成をモバイル用にしてくださいよってことであり、Google Search Console Teamからのメールは、モバイルページとして認めたので有効にしたよ

ってことですね。

 

私のこのブログサイトは、Wordpressのレスポンシブ(モバイルで見てもそれなりに見られる機能)対応なのでGoogleが認めてくれたのだと思います。

あと、同時にGoogleへのアクセス解析などの情報を自動提供しているので、やってない人よりかは先に私のサイトの分析をしてくれたのだと思います。

 

一応、モバイルファーストインデックスが有効にはなったようですが、今後のモバイルでの検索順位には、モバイルで閲覧された時の状態や、表示スピードといったことが検索順位の評価に関係するらしいです。

 

なに?PageSpeed Insightsって。評価が悪い。どうしたらいいの?
PageSpeed Insightsっていうらしいのですが、グーグル様はいろんなツールを無料で提供してくれます。 それは、ありがたい事なのですが、やることが多くて対応できないくらいです。 その前に、1月27日のSEO結果をみると、閑...

 

Googleさんでスピードを評価してくれるサイトもあります。

PageSpeed Insights

今後は、このようなツールも使って高速表示も検討しなければならないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました