WordPress内で会話風レイアウトをする。

wordpress内での会話風のレイアウトにする方法を探していたらありました。

どんなことがしたいのかというと、

●●●
まっつんつん

ここに吹き出しテキストを入力

●●●
まっつん子

ここに吹き出しテキストを入力

●●●
まっつんつん

ここに吹き出しテキストを入力

●●●
まっつん子

ここに吹き出しテキストを入力

ということをやってみたいとおもい探してみました。
そして今回は、この方のページからパクりました。いつもいつも書いておりますが、本当にネットにこのような情報を掲載していただき感謝しています。

初心者でも安心 WordPressでブログ内に吹き出しアイコンを作る方法を徹底解説!
WordPressのブログ記事でLINE風の吹き出し会話を作る方法を徹底解説!記事内のソースコードのコピペで簡単に「吹き出し風会話」を作ることができるよ!AddQuicktagに必要なコードを登録しておき、ボタンひとつで呼び出してちょっと編集するだけで、会話風の記事に仕上げることができます。

 

追加CSSをして、あとは、決められたタグを貼り付けるだけです。

 

そして、この方のおすすめ利用方法で、便利なプラグインを教えてもらったので私も使っています。
AddQuicktagっていうプラグインなのですが、投稿画面にボタンが追加されて、あとはそのボタンを押すだけでタグがついかされるという便利さです。
いままで、いちいちタグをどっかにメモっておいてコピペしていましたが、すごく便利になりました。
その使い方もこの方が別のページを紹介してくれています。

 

403 Forbidden

 

ちなみに、アイコンは、最初適当にやったら、縮小されて変な感じになりました。

よく利用方法をみてみると、100×100ピクセルサイズがいいよってありました。

さっそく、男の子と女の子のアイコンを作成しました。

 

ちなみに、このアイコンは、バナープラスというバナーを作成する専門のソフトをネットから購入して数か月経過しますが、初めて使いました。(笑)

今回、このようなアイコンを作成するのは、すごく簡単に作成できましたが、このソフトの大嫌いな点は、1年ライセンス契約になります。

 

1年経過すると更新のお誘いが来て、また1年延長で利用するならお金が必要になるわけです。ガンガン、バナーを作成して利用する人ならいいのでしょうけど、私のように年に数回しか利用しないものにとっては、大嫌いな販売方法ですね。

 

話は変わってしまいましたが、数種類アイコンを作成してWordpressのメディアライブラリーに登録しておくと便利ですね。

 

今後私のWordpressの投稿記事も下記のような会話風の投稿が増えていくと思います。(笑)

 

●●●
花子

お~~~~い誰かいるかい!?

 

●●●
隼人

何か妖怪(笑)

 

●●●
ナタリー

こんにちは!

 

●●●
ナース

ここは、病院ですよ。

 
というように会話風のページが作れますね。
ただ単に文字が並んでいるページよりも、このようにアクセントがあった方が見る方としても楽しいですからね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました