Google Search Consoleって分かると凄いツールだね

Woredpressでブログ開設して、見てもらえるユーザーを増やすには?ということで日々実験をしていますが、なかなか奥が深すぎて一向に増えてないのが現状です。

どんどん学習することや調べることが増えすぎて頭がぼーーーとなります。

今回もぼーーーとしながら、「どうせ・・・」という気持ちで眺めていたある部分に、すごい便利な機能があることを知って「なるほど」って思ったのでブログにしてみました。

 

何をいつもぼーっと眺めていたのかと言えば、検索アナリティクスという機能です。

このクリック数って何?クリックすれば、検索されているような内容詳細が表示されます。

ふーーーん

程度でしか考えていませんでした。しかし、検索で、これだけSEO対策でタグなどに埋め込んでいるキーワードで検索上位に行きません。なんでだろう?っていつも思っていました。

 

その疑問が、この検索アナリティクスで解明することできました。

 

検索アナリティクス

いつも、上記のようなデータをみては、ふーーーんで終わっていました。

検索アナリティクスの部分をクリックすると、下記のようなグラフが出てきます。

検索アナリティクス

 

これを見て、私は、このキーワードで自分のページに来ているアクセス履歴だと勝手に思い込んでいました。

しかし、この数値は、「Google検索結果において、このキーワードで検索されて、クリックされた数値のようです。」更に、

検索アナリティクス

合計表示回数

平均CTR(「クリック回数」÷「表示回数」効果測定指標)

平均掲載順位

までチェックボックスをONにすると表示してくれます。

 

これは、すごい機能です。つまり、検索で上位に行けない理由が解析できるかもしれません。

逆に言えば、上位に行ける理由がわかるかもしれません。

 

検索アナリティクス

「sendow ドライブレコーダー」が私のサイトではクリック数が多いので調べてみました。

すると、2月ごろは、掲載順位が10位くらいだったのですが、3月に入ると、5位にアップしています。それに伴いクリック数や表示数も増えていました。

 

つまり、検索エンジンで検索されると、上位に掲載されているという事になります。

 

検索アナリティクス

実際に検索してみましたら、ビンゴでした。当たり前か!?

今まで知らなかったので私にとっては凄い発見です。

平均CTRは、16.84%・・・これはどういうことなのかと調べると、100人検索かければ、約17人がクリックしているという数字かと思います。

ただ、私のページでいえば、合計表示回数が95回で、16クリックですから、まさに16.84%ですね。そういう指標です。

 

その他、クエリ選択から、ページ、国、デバイス・・を調べることができるので、サイトを準備するにも約に立ちますね。

私のページの場合は、既に、パソコンよりも、モバイルやタブレットのデバイスで見ている人が超えていました。そういう時代ですね。

 

さて、一番知りたい!!上位検索の方法は?

 

結局はよくわかりませんが、大まかな理解としては、

 

(1)WEBページの作りが検索エンジンのガイドラインに沿っている事

(2)内部リンクや被リンクを品質よいものにする事。

(3)品質の良いページ(コンテンツ)である事。

 

ってことのようです。

(1)に関しては、前のページを見ていただければわかりますが、頑張って対応しています。

SEO対策

ホームページを見てらもうためには、SEO対策は必要不可欠です。しかし、どんどん難しくなりちゃんとしたSEO対策ができない場合が多いです。そんな中、自分でやってみたSEO対策などをブログにしていきます。

 

(2)に関しては、被リンクなんてこっちがどうこうできる問題じゃないので、SNSなどに誘導するリンクを貼るくらいしか思いつきません。

 

(3)に関しては、いちおう読者目線にて作成しようとはしていますが、あまりそれを考えると内容が営業っぽくなってしまうので、意識だけはしますが、自由にやるしかありません。

 

まとめとしては、結局は、上位に検索で表示させる本当の方法はわからないってことですかね。ただ、表示されるかもしれない基準として、クローラーなどの数値が関係しているという事しかわかりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました