Google Adsense(グーグルアドセンス)に申込して、このブログでも広告収入を得ようと考えています。
しかし、審査のメールが待てど暮らせど来ません。
みなさんの情報をみると3週間もかかったという人もいましたので仕方ないのかと思っていました。
4日目にして、GoogleダッシュボードのAdsenseという項目をクリックしたら、Google Adsenseのその他のサービスに誘導されて審査不合格?の返信らしきを確認しました。
てっきり、メールで来るものだと思っていましたが、Google Adsenseのアカウントを持っている場合は、このような連絡方法でくるのかもしれません。
さて、内容は下記のようになります。相変わらずよく理解ができない文章がてんこ盛りです。
本当に内容がわからず困っています。
上記の具体的内容の他にGoogle Adsenseサイトのガイドラインの具体的なっていう情報がありました。
次のような手法を使用しないようにします。
???ますます良く分からなくなってきました???
(1)コンテンツの自動生成って何?
コンテンツの自動生成とは、CMSなどでRSSを使って外部サイトや関連キーワード、キーワードのリストなどを流し込んで手間をかけずに自動で大量のコンテンツを作り出すような仕組みらしい。
そんな仕組み使ってないし!?
(2)リンク プログラムへの参加って何?
調べてみると、意図的にリンクをしてもらったりして検索ランキングなどを上げる行為らしい。
そんなこともやってないし!?
(3)オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成?
Ma2n2nの気ままなブログは、確かに調べものした時には、いろんなサイトから引用してきますが、オリジナルのコンテンツばかりだと自分では思っていますけど!?
(4)クローキングって何?
検索エンジンがアクセスしてきた場合にだけ、特定のキーワードが多く含まれるHTML(人間がアクセスしてきたときと異なる内容)を返すことによって、検索エンジンの評価を高めようとする行為のようです。
そんな事やってないし!?
(5)不正なリダイレクトって何?
同じURLであっても検索エンジンのクローラー(巡回ロボット)や人間がPCでアクセスしたときやモバイルからアクセスした時に違うページに転送されることでがリダイレクトという。
そのリダイレクトを使って、例えばモバイルでアクセスしてきた時だけ、検索した内容と関係のない不正なサイトページや広告ページへ転送するような仕組みらしい。
WordPressに任せきりで何もやってないし、意図的に不正ページになんてことやってない!?
(6)隠しテキストや隠しリンクって何?
これは、検索エンジンの上位にするために、文字を背景に紛らせてページに入れたり、画像にリンクを貼って隠したりという手法らしい。
そんな事やるつもりもないしやってないよ!?
(7)誘導ページって何?
例えば47都道府県のページを合計47ページ作って、それらの内容は都道府県名以外はすべて同じ文章のページでどの県でも検索にかかるようにしているようなページのことらしい。本来のページに誘導するために沢山の入り口的なページを設置するような事ですね。
もちろんそんなことはやってません!?
(8)コンテンツの無断複製って何?
これは、微妙ですね。私も様々な事をサイトから検索して、自分のブログに掲載しています。Wiki様などからも沢山一部分を転記しては(Wiki様より引用)という文字を追加しています。
これもダメだってことでしょうかね!?
そうしないと、その部分をブログ内で説明するのに、読者は意味不明のまま読み進めなくてはならないし、いちいち、別サイトに行って調べるのも面倒です。
ここでいるコンテンツの複製ってのは、丸パクリと、一部パクリでもオリジナリティが無い物っていうことを解説しているサイトもあります。
私は物知りな人間じゃないので、調べるのに引用はしています。前述べしたとおり読者の事を考えれば致し方ないと考えていますが、Google様がダメだっていうなら仕方ないですね。
(9)十分な付加価値のないアフィリエイトって何?
調べてみると、他のサイトのコンテンツをコピーして寄せ集めたサイトや、商品の簡単な紹介のみで独自のレビューが無かったりする内容の薄いサイトのことらしい。
かといって、私のページにもウィジェットで自分が適当に選択したアフィリエイトの広告を掲載しています。そういうのもだめなのでしょうかね!?
(10)ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込みって何?
ホームページ内にキーワードを沢山埋め込んで検索エンジンに拾ってもう行為のようです。
様々な件でヒットさせたいので、47都道府県名を入れたりするのもNGでしょうかね?
余計なキーワードは入れすぎない方が無難ですね。
私のページでも、SEO対策しているので、ページごとにそれに沿ったキーワードを入力しています。沢山入れればいいってものじゃなさそうなので、意識して絞って5個程度にしたいと思います。
(11)フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成って何?
これは、そんなことをやろうとも思ってないしやってない。
(12)リッチ スニペット マークアップの悪用って何?
リッチスニペットとはmeta descriptionに設定したテキストのことで、検索結果の画面でタイトルの下に出る部分。このことを悪用しコンテンツ内容とは異なる情報を表示させクリックを誘発する行為の事をいっているらしい。
私のブログではページごとにmeta descriptionに設定するテキストは完全に一致しています。
(13)Google への自動化されたクエリの送信って何?
検索エンジンを操作するために、ソフトなどを使用して自動でクエリをGoogleに送信するようなことができるらしい。
そんな仕組みもしならないしやろうとも思ってないです。
(14)サイトがハッキングされていないかどうかを監視し、ハッキングされたコンテンツを見つけたときはすぐに削除するって何?
これは何というよりも、見つけた場合は削除するし監視もしたい(どう監視するの?)。
(15)サイトにユーザー生成スパムが掲載されないようにし、見つけたら削除するって何?
よくコメントに変な書き込みをする人がいますが、そのような物を掲載するなってことでしょうかね?
WordPressを使っているので、コメントは管理者が許可しないと掲載されないようになっているので大丈夫でしょう。
(※)結局どうしたらいいの???
Google様は本当に惨いですよ。複雑すぎてどこをどう直せば許してくれるのかがわかりません。もっと詳細をしてきしてくれるようなツールがないのでしょうか?
とりあえず、トップページから全てのアフィリエイトリンクを削除してみました。
そして、下記のように「www.ma2n2n.jp 上のポリシー違反を修正しました」にチェックして送信してみました。どうなるのでしょうか凹む。
下記のような画面になって再審査にはいったようです?
コメント