AFFINGER5(WordPressテーマ)の設定

wordpressの有料テーマであるAFFINGER5を使ってGoogle Adsenseをやってみたくて実験をしています。

現在のこのブログでは申請しても相手にされないので、しっかりとGoogle様の規則に沿ってwordpressでホームページを作り込んで報酬に繋げられるのかの実験をしています。

さて、まだステージにも立ってない状態なので、まずは初期設定をしていきます。
AFFINGER5の説明ページがあるのでそれを参考に進めていきたいと思います。

 

WordPress初期設定

WordPressの基本設定

まず、一般の設定から、サイトのタイトルやキャッチフレーズといった内容を決めて入力していきます。

wordpress初期設定

ここで、キャッチフレーズはトップページのタイトルにあたる部分なのでサイトに関係する単語をいれた内容にした方がいいらしい。

 

表示設定

解説ページある内容とそっくりにして変更を保存しました。

wordpress初期設定

 

メディア設定

解説ページある内容とそっくりにして変更を保存しました。

wordpress初期設定

 

パーマリンク設定

解説ページある内容とそっくりにして変更を保存しました。

wordpress初期設定

 

/%postname%/が説明ページのおすすめだったので、チェックをカスタム構造にしたのですが、自動で投稿名の方に移動してカスタム構造になりませんでした。

なので、そのままです。

 

サイト全体の設定

ここからは、自分の好みのページにする為の設定ですね。

よくわからないのでデフォルトのままでいきます。後ほど、外観>>カスタマイズ機能などからも詳細変更が可能のようです。

AFFINGER5 初期設定

 

Google連携に関する設定

これは、別ページにてまとめてブログにしてありますので参考にどうぞ。

 

WordPressその他の設定

メニューの設定

メニューは、ヘッダー用メニューとサイド用メニューにデフォルトでチェックが入っていました。今回は、このままで行って見たいと思います。

wordpress メニュー設定

メニュ―は、トップページが投稿ページになるので、自己紹介ページを作成しようと考えましたが、サイドウィジェットで自己紹介するのが準備されていたのでそれを使用してみたいと思います。

なので、他は、お問合せ、プライバシーポリシーでしょうかね。

AFFINGER5 メニュー設定

 

お問合せページの設定

結局は、プラグインの「Contact Form 7」をつかって手っ取り早くお問合せページを作成してみました。

これの設定方法とかは検索すれば沢山でてきますのでここでは省略します。

 

プライバシーポリシーの設定

AFFINGER5の場合サンプルでプライバシーポリシーがありました。更に説明がありましたがよく理解ができませんでした。でも自分なりに適当に準備しました。

ちなみに、このページを参考にすれば丸写しでもいいようですが、今回は実験でもあるので、AFFINGER5に準備してあったプライバシーポリシーにちょっとだけ手を加えただけでやってみます。

 

出来上がった内容は、⇒クリック

もっとわかりやすい言葉にしてくれた方がいいのですが、規約というのはこんな感じなんでしょうね。

 

自己紹介アバターの設定

Gravatarsっていうサイトのサービスを使って入れ替えることができるようなのですが、私の場合なかなか入れ替わらなかったのでプラグインで対応しました。

「WP User Avatar」

AFFINGERプラグイン導入と表示スピード測定

今現時点でインストールしたプラグインは、「Contact Form 7」「WP User Avatar

さて、PageSpeed Insightsでは、どうなるでしょうか?

モバイル95(AFFINGER5対応前インストール直後87) パソコン92(AFFINGER5対応前インストール直後96)

 

GTmetrixでも測定をしてみました。

インストール直後と比較すると、YSlow Scoreというのが良くないです。原因はなんでしょうか?

GTmetrix

Remove query strings from static resources

 

css と javascript の末尾に ?var=***と付くやつを注意されてるみたいです。そのまんまのプラグインがあったのでインストールした結果。

Leverage browser caching

なんで???

原因はよくわかりませんが、分かり次第ブログ更新します。

もしかするとキャッシュ系の何かかもしれませんので、後日計測したら改善してたりするのかもしれませんが・・・。

PageSpeed Insightsでは、特に変化ない状態でした。

 

AFFINGERの更新エラー(修正不可対応)

管理画面で、カスタマイズなどを行うと、レイアウトモードではちゃんと修正されているのに、通常見るブラウザでは変更できてないってことが多々発生する。

その場合は、

●Microsoft Edge ⇒ F5キー または Ctrl+R

●Google Chrome ⇒ Ctrl+F5 または Shift+F5

にてキャッシュを上書きしてページの再読み込みをする事が必要のようです。

 

毎回、上記の操作をしないと更新されたページがみれない原因不明の現象が起きていました。

XSERVERをつかっているのですが、サーバー側のキャッシュの問題だとわかりました。

サーバーキャッシュ

サーバーのXアクセレレータをOFFにして、キャッシュを削除したらすぐに回復して更新したページを見ることができました。

今回のような現象が起きたら、この辺を疑えばいいという経験になった。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました