
パソコンモニターが4台になってしまい4台を同時に見たいこともあります。
何とか机の上に3台は置けましたが、問題は自分の机は
のです。
そこで、2台のモニタースタンドを組み上げてモニター環境を改善してみました。
2台のモニタースタンドをAmazonで購入
2台のモニタースタンドは、Amazonから購入しました。
1台目は、1本のポールに2台取付可能(5,380円)な奴ですが、今回は1台しか取り付けていません。
もう1台は、ガススプリング式のモニタースタンド(約4,000円)で自由に位置を動かせることが可能になっています。
まずは組み立てからスタート

大きさ的には、35cmほどの箱で数キロって感じの大きさです。
まず、ポール型の方から組立を開始しました。
取説を見ないでも行けるかな!?って思いましたが、ビスなどを間違えると余計に時間がかかってしまうので取説を見ながら組立しました。
部品からおおよその構造は理解できる内容となっており、10分程度で組立完了しました。
ただ、ひとつ理解できない部品がポールにあり、よく取説を見ると、モニターが落ちないようにとストッパーでした。
出来上がりはしっかりとしており頑丈そうです。

次にガススプリング式のモニタースタンドを組み立てました。
こちらの組み立ては、取り付けるポールのクランプだけを組み立てれば良いだけです。
組立時間的には、約7分程度だと思います。

ちょっと
ガススプリング式の関節が固くて不安でしたが取り付けてみれば全く問題ありません
でした。
モニタースタンドの設置

しました。
ガススプリング式の方は、高ければ下に自由に下げられたり、角度を変えられるので便利です。
クランプをしっかりと机などに取付てモニターを設置するだけです。
2台のモニタースタンドと2台のモニターの取付で、約20分程度です。
動画を作ってみました!
感想としては、しっかりとした作りなのでグラグラすることもなく、4台のパソコンモニターを同時に見ることができるようになったので本当に便利です。
また、
せっかくなので動画作成してみました。
コメント