トレイルランニングの映像を撮影して手振れが酷く、あとあと画像をみていて気持ち悪くなってしまうため、
スタビライザーという手振れ補正装置を購入しました。
スマホ用でいいかと判断してスマホ用を購入しました。
普通のカメラ用ってなるとデカい一眼レフ用のようなものになってしまうような。
とりあえず、スマホでもしっかりと手振れ無しで動画撮影できればOKということで始まりました。
そのままでは、取付できないので、転がっていた発泡スチロールをカッターで加工して取付できるようにしました。
めっちゃかっこ悪いですね。
後からですが、カメラを上下の中心に取り付けた方が良かったようです。
映像中にも出てきますが、バランスを崩して、ガーガーいっている時がありました。
ただ、上記の映像のような場合だと、シャッターボタンなどと干渉するので工夫が必要ですね。
実際に撮影した動画をアップしておきます。
今回も前回と同じ、三毳山(みかも山)公園にてトレイルランニングのトレーニングを兼ねて、同じコースを下山したときの映像になります。
前回の映像も下に乗せておきます。
ちょっと編集して音楽が途中に入っており、耳障りかもしれませんのでボリュームを下げてご視聴ください。
手振れ補正用としてるぬーって感じの動画にしたくてスタビライザーを購入しましたが、スマホ用は、重くて徒歩以外は使い物になりません。
しかし、軽いカメラの場合は、なんとかいい感じに撮影できることがわかりました。
ただ、自作アダプターはかっこ悪いですね。(笑)
カメラ用のジンバルスタビライザーはないのでしょうか?
でも、スマホ用の購入して使っちゃったので返品もできないので、しばらくこのような状況で使ってみたいと思います。
どうしても、不満が募ったら、オークションに出してしまうかもしれませんけどね。
本当は、スタビライザーなどいらない、カメラがあればいいのですが、GoProHero6なんていうのがあるようですが、みなさんの動画をみると、まだまだ値段の割には満足行けそうな手振れ補正はできないようです。
さらに、中華製4Kを胸につけて(挟んだだけ)と、iphone&スタビライザーの比較動画も作成しましたので貼っておきます。
コメント