せっかくインカム買ったのにカメラ音声が拾えないの!?

だんだんとバイクだけ乗っているのも飽きてきて、せっかく観光地や面白い体験をしてきた時は映像に残しておこうかと考え始めました。

そこで、バイクに乗っている間も映像に残そうと思いモトブログをやってみようかと機材を揃えはじめました。

まずはカメラの選定から始め、みなさんのブログなどを見ると、SONYのFDR-X3000を買っておけば間違いないという事で購入。

 

 

そして、一番ブレのないカメラの設置位置は、ヘルメットということで、ヘルメットサイドマウントVCT-HSM1を購入して取付しました。

 

取付動画も作成してみました。(笑)

さて、お試しにツーリング&キャンプ場の下見ということでカメラテストしてきました。

ピンマイクを接続しましたが、結構コードが見栄え悪く邪魔だったりしました。

当日は、変換ケーブルをつけるのを忘れて音声が取れてないという始末です。

一応ツーリング動画貼っておきます。

 

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

そこで考えたのが、Bluetooth接続でインカムを接続してしまえばいいんじゃない?

グッドアイデア!!俺ってなんて頭がいいんだ(笑)

インカムを探したところ、下記の商品が口コミも良く性能が良さそうなのでポチ!

でも、中華製のようだ。

 

 

ここから落胆の始まりです。

SONYのFDR-X3000には、Bluetooth接続ができると書いてあったし、箱にもマークがありました。インカムの方は、当然、Bluetooth接続ができるはずです。

さっそく、説明書をみて、両方をつなげてしましょう。

 

「・・・・・・・・ん」

 

両方ともスマホとの接続はできるようだが・・・こいつら同志は無理!?

お互いに相手が登録してくれるのを待っている状態で一向に接続しない。

 

「あ~~~~やっちゃったな。」

 

ということで、有線のピンマイクで音声を拾う事に切り替えることにしました。

じゃ、インカムで相手の音声はどうやって拾うの?

 

こういう時のyoutube動画です。さっそく検索するとありました。

「なに~~~~~ピンマイクをインカムのヘッドホン部分に付けるだと!!!」

 

凄い技というか、なんでここまでしないとダメなのか?それがわからない。

仕方なく、実験をしてみました。ピンマイクをインカムのヘッドホン近くに付けて、スマホからインカムに音楽を流しながら話をしてみました。

 

SONYのFDR-X3000にはスマホと接続してスマホから映像を確認できる機能があるようです。さて、映像を確認してみました。

 

「あれ?・・・音が取れてない?」

 

今回は、有線のピンマイクと変換コネクターもちゃんと付けている。なぜ?

 

散々やって最後に、いったんパソコンに取り込んでみたらどうなるのか?実験してみた。

 

「ちゃんと音でる!」

 

SONYのFDR-X3000ってなに?使えねぇ~~~。SONY独自の技術!?(囲い込み)やって使いづらくしているのかな。

 

「あーーーあ、がっかりです。」

 

最終的な結論
●一人でモトブログやる時は、結局、ピンマイクから音声を拾ってやる。
●インカムで複数の人とのモトブログは、ピンマイクをインカムのヘッドホンに付けてやる。
●雨が降ってきたら絶対に、カメラ、マイクを収納する。
●不便だけど仕方ないとあきらめる。

 

ということでしょうか!?

 

「これなら、インカム必要なかった・・・」

 

私は、風切り音の騒音に耳が難聴になるのを防止するために、雑音カットの音楽プレーヤーからイヤホンをつけています。

まだ、インカムのヘッドホンでどれだけの騒音になるのかをテストしていませんが、もし、騒音が酷い場合は、インカムのヘッドホン下に、イヤホンをつけるような形になる。

なんとも馬鹿な使い方をするようになるのかとちょっとガッカリ。

インカムのヘッドホンで雑音をカットできることを祈るばかりです。

後々実験したら結論をこのブログあとに記載します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました