この時期になると、雪降るのか?どうかで悩むことの一つが、スノータイヤへの交換です。
なんでもかんでも、定期的に交換していればいいのでしょうけど、雪降らない状態で長期的にスノータイヤを使うと耐久性が悪くなるように思えるのです。
決して安い買い物ではないので、スノータイヤの耐久性も持たせたいが為に、ぎりぎりまで交換せずにいるのです。
しかし、天気予報などで雪の予報がでると、私のような人が、タイヤ交換でお店に押し掛けるのです。また、私のようなせっかちは、その待ち時間が耐えられない。
30分が限界で、3時間待ちなんて言われた時には、もう帰っちゃいます。
そして、5年くらい前に、スノータイヤに交換せずに雪をなめていたら、滑って自爆しました。側溝に滑ってタイヤホイールを曲げたくらいのものでしたが、もし、道路側に滑ったらとか、歩行者がいたらとか、本当に背筋がぞっとするような体験をしました。
それからは、しっかりとスノータイヤを交換することにしていますが、ぎりぎりまで交換しないで、いつもストレスマックスだったという状態でした。
そして、2年前に、ついに、自分で交換しようと決意して、秘密兵器を購入しました。
去年は、スノータイヤに交換することがなくシーズンが終わったので使いませんでしたが、ついに、雪確定の天気予報が出たので交換作業にはいったというわけです。
ちなみに、購入した秘密兵器は、
この3点になります。
最初の1本目では、恐る恐るやっていたので、時間がかかりましたが、2本目以降は手馴れたせいか早く作業ができました。
最初に時間がかかったのは、ジャッキアップ(車体を上に上げる道具)ですね。
まず、車載されているはずのジャッキがトランクにないのです。
通常は、予備タイヤの近くにあるとおもうのですが、ジャッキを回すレンチはあるのに、ジャッキがどこを探してもないのです。
様々な場所を探して、助手席の下にカバーがかかってありました。カバーがなければすぐに見つけられましたがしっかりとカバーがかかって見つけるまでに10分以上はかかりました。
整備マニュアルを見れば済むことですが、それができないのが自分です。探すのがめんどくさい。
ジャッキが見つかり、さっそくエマーソンのジャッキヘルパーEM-234とインパクトレンチEM-230の組み合わせにてジャッキアップをしたところ、音がかなりうるさいです。ご近所迷惑になります。一応、最後までジャッキアップできることは確認できましたが、結論としては、ジャッキアップは手動で頑張ってやりなさいという事になりました。
ただ、どうしても手がつかれたとか面倒な時は、これを使うといいですね。
ジャッキアップしてから、苦労したのは、ホイールカバーの外し方です。
やみくもに引っ張って壊すよりかはいいと思って、動画見ると、結構みなさん、ガンガン引っ張っています。
私も、勇気を出して、紐ひっかけて、マイナスドライバ2本で、引っ張ると、外れました。
本当は、マイナスドライバじゃなく、もっと平べったいものが圧力を分散していいようです。
マイナスドライバで無理やりやると、プラスチックのホイールカバーが割れそうです。
ホイールカバーが外れたら、タイヤを止めているボルトがすぐに見えるので、ここからは簡単でした。エマーソンのインパクトドライバにて、アッという間に外れます。
これは、片手でも問題なくいけますね。
手でやっていたら軽く20分はかかるところを、5分もあれば終わるでしょう。
スゴイ秘密兵器ですね。
今回は、慣れてない状態なので探りながらやったため、時間がかかりましたが、次回は、タイヤの運搬も含めた総時間が、40分もあれば終わると思います。
タイヤ交換自体は、このエマーソン製の製品によってスゴイ時短を可能にすると推測します。
本音を言えば、タイヤ交換なんてしないタイヤが出てくれればいい事なんですけどね。
まだ、シーズンごとに交換しなければならないなら、このような秘密兵器(私にとってのね。)を使うと時短ができていいんじゃないかと思います。
※タイヤ交換等もしっかりとした整備工場にお願いしましょうね。この記事に関する責任は一切持てません。
この動画を作成しましたよ。(笑)
更に、ノーマルタイヤ交換動画作成しました。
コメント