数ヶ月前にバイクにドライブレコーダーを取付して、何かの時の記録として使っていました。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ma2n2n.jp/play/driverecorder]
そのドライブレコーダー(以後ドラレコ)ですが、メモリが一杯になると上書きされないという現象を確認しました。
つまり、32GBのメモリが数時間でいっぱいになるのですが、途中から撮影されていないのです。その時に、事故でもあれば全くの無駄な装備になっていました。
中華製の安物でしたので、もう壊れたと諦めて新品購入しました。
ちなみに前回のドライブレコーダーもドライブレコーダーとしては映像も悪くなく値段の割には使えるものでした。
「RINAKAドライブレコーダー 前後カメラ Full HD 1920 X 1080Pドラレコ 3.0インチLCDモニター 170度広視野角 DVR ビデオレコーダー ダブルカメラ搭載同時録画 Gセンサー 超高画質 車載カメラ 防犯カメラ WDR 駐車監視 衝撃録画 高速起動」
また、自動車用ドラレコ購入
今回購入したドラレコは、
になります。【20180820現時点 バックモニターが録画されない不具合発生】
この商品を選択したポイントは、バックモニターが同じものだからです。
同じなら、バイクへの面倒な配線はしなくて大丈夫だろうという考えからです。
しかし、実際に取付しようとしたら、バックモニターと本体とのコネクタの形状が違って使えませんでした。
今回のは、HDMIというように書いてあったので、画質がよくなったのかもしれません。
でも、画質が良くなくてもよかったので配線をそのまま使いたかったのが本音です。
なぜなら、取付予定の日が、外気温度35度を超える猛暑だったからです。
取付後気づいた凡ミス
でも、翌日ツーリング予定だったので頑張って取り付けしました。
取付した後、ある事に気づいてしまいました。なんで取り換える前に気づかなかったのかと後悔もしましたが、もう笑うしかないです。
そのある事とは、
があるということです。
つまり、自動車用なので、バイクに取り付けると振動が大きいので何度もセンサーが衝撃を感知して上書きできないようにファイルフロックをかけてしまうということです。
なので、ファイルロックされた映像が多いので、メモリが一杯になると上書きされずに停止状態になっていたのではないかと推測しました。
今回購入し取付したドラレコには、
G-センサー・イベント記録
万が一事故に遭遇してしまった時や一定の衝撃を感知した際に自動的に撮影データが保護され、記録中のファイルをロックし容易に削除できないようにして決定的な瞬間を守ります。
という機能がついており、更にその映像はEVENTというフォルダに保存されるようなので上書きできるファイルと上書きできないファイルで分別できそうなのでドラレコの動作状況も判断することができる。
まだ、検証はしていませんが、後ほどどのようになったのかをブログにしてみたいと思います。
今回の模様を動画にしてみました。笑ってやってください。
バイク用ドライブレコーダー購入
結局、行きつく先は、バイク専用のドライブレコーダーになりました。
アマゾンで「バイク用 ドライブレコーダー」で検索したらバイク用のドライブレコーダーが増えていたので、バイク用を購入してみました。次回報告します。
これもGショックセンサーというのがついているようですが、大丈夫なのでしょうか?
結局は、上書きモードにならなかったらメモリフルになったらフォーマットが必要になります。
しかし、真剣にバイク用ドライブレコーダーの日本製品を出してほしいところです。
バイク用ドライブレコーダーの現在
現在、2019年6月14日ですが、取付して1年は経過していませんが、
現在もバイク専用ドライブレコーダーは健在
です。
そして、今のところ不具合も無く稼働しています。
ただ、ちょっとだけ不満を言わせていただければ、
- 数回メモリがいっぱいになりフォーマットした。(ロックファイル大量)
- 防水機能がないので、雨の日はコンビニ袋をかぶせている。
- バックモニタの両面テープ固定がスグに取れる。
程度の事がありますが、今のところドライブレコーダーの機能を果たしていると思います。
下記にいくつかドライブレコーダーの映像交えた動画ありますので貼っておきます。
コメント