
決して戦争に行く訳でも無く、誰かを殺傷する訳でもありません。
そして、銃といっても電動ガンという物で、弾はBB弾という殺傷能力ゼロの物です。つまり、完全に子供が遊ぶような銃の使い方です。
しかし、実際に一丁を購入して試し打ちしてみると・・・
M93Rという電動ガンをAmazonで購入

東京マルイ製のM93Rという電動ガンをAmazonで購入しました。
値段は、12,584円(税込み)でした。
本格的なガスガンというタイプもあるようですが、初めて銃を購入するので、取り扱いが簡単な電動ガンにしてみました。
なぜ、このM93Rにしたかと言えば、連射もできるし、画像を見たときに機関銃のような使い方もできるのか!?ってことで安易に選択した訳です。
それから購入する時に分かった事ですが、
なので、購入しないと飾りとしか使えません。
また、BB弾も試し打ち程度は付属していましたが、別に購入しておいた方がいいと思います。
とりあえず、動画をみて、0.25gのバイオBB弾と、0.20gのバイオBB弾を購入してみました。
動画内では、0.25gのBB弾で試し打ちをしていましたが、サバゲーなどでは、0.2gなどの規制がある場合があるようですが。
部屋でマッチ箱を的に試し打ち

充電したバッテリーを装着して、2部屋の端から、窓枠の上にティッシュボックスを的に一発撃ってみました。
やばいやばい!子供のおもちゃじゃないよ!
これは、目に当たれば失明につながる大怪我になるし、他に当たったとしても痛いに違いない破壊力です。
※2発目以降は眼鏡をかけてやりましたが、専用のゴーグルの必要性を感じました。
※取り扱う時は、確実に専用のゴーグルなどの装着が必要のようです。

精度は馬鹿にしておりましたが、約8mの距離にて、5cm×3cmくらいのマッチ箱を的にして、
5発目には当たるような制度の良さです。
最終的には、3発に1発は命中するようになりました。
射撃練習楽し過ぎます。
BB弾が部屋の中に散らばる対策
ティッシュ箱やマッチ箱を的に撃っていると、部屋中にBB弾が散乱しました。
やっぱり専用の的があった方がいいのかな?とも思いましたが、セッカチの自分は、
自作で的を作ってみました。
色々と試行錯誤した結果、カーテンのような感じにしないとBB弾が跳ね返ってしまうし、的より前にもBB弾が集まるスペースが必要だってことが分かりました。
まだまだ改良の余地はありますが、10発中、8発は散乱せずに箱に集まりました。

真ん中につるしたスプーンに当たると、BB弾は割れました。
10発中2発くらいは当たります。スゴイ精度ですね。
不良品なのか!?飛ばないBB弾
昨日は、あんなに調子が良かった電動ガンですが、今日になったらBB弾が3mほどしか飛びません。
しかたなく、カバーを外して、調整をし直してみましたが改善しません。これは不良品なのか!?
しかし、30発程度打っている内に調子が戻ってきました。
調べると、電動ガンも冬場などの寒い時は調子が出ない場合があるらしい。
電池を温めるとか、ニッケル水素バッテリーから、リチウムポリマーバッテリーにするとかの対策が載っていました。
自分の場合は、何発か打っていれば調子が戻るので、このまま使い続けてみます。
何の為に銃を購入したのか?
答えは、
でーーーす。
結構いい運動になりそうだし、スリルがあって面白そうってのが興味が湧きますね。
反射神経の訓練にもなりそうだしね(笑)
サバゲーとか始めると銃だけじゃない装備も必要になるようなので、それは次回のブログにて調べてみたいと思います。
コメント