ちょっとの作業に意外と便利、BOSCH(ボッシュ) バッテリーマルチツールPMF10.8LI

BOSCH(ボッシュ) 10.8Vバッテリーマルチツール(カットソー) PMF10.8LIの紹介です。

日曜大工というか、秘密基地作りというか、そんな事をやってます。

いろいろと買えそろえたツールがありますが、最初は、

何これ!使えないよ。ゴミか!?

ってなった道具です。

BOSCH(ボッシュ) 10.8Vバッテリーマルチツール(カットソー) PMF10.8LI

実際は、使い方がわかってなかっただけという事だと思いますし、もしかすると、同時に購入した替刃のセットが切れなかっただけかもしれません。

替刃セット

私の使い方の問題もあるかとおもいますので、メーカー名は出しませんが、この替刃の切れが良くない為に、最初にダメだししてしまったのかもしれません。

 

ただ、最近使いこなしていくうえで、だんだんと使う回数が増えてきたように感じます。

どんなところで使うかというと、

 

○ ちょっとした木の凸部分を削りたい時。
○ のこぎりなどが入らない狭い場所でのカット作業。
○ 紙やすりで表面を削る時。
○ ノミの代わりに。
○ 石膏ボードなどの微妙な切断が必要な時。

 

私は、こんな時に使っていますが、その中でも良く使うのが、狭い場所でのカット作業になります。なぜかと言えば、

 

ど素人なので、設置して取り付けてから状況が変わって切断することが結構あるからです。

 

本当は計画して設計図でも書いてからやればいいのでしょうけど、設計図を描いたところで、その通りにはいきません。CADで設計図を書いてやったとこもありますが、結局、その場で考えて測ってやった方がちゃんと行くことがわかりました。そんな感じのど素人DIYなのです。

 

今回も、ビスで取り付けてしまった場所を切るという作業に使った動画を作成しました。

狭い場所なので、のこぎりが入りずらく、反対側には石膏ボードがあったので傷つけたくなかったので、このツールを使いました。

 

 

使った注意点としては、力ずくでやらない方が良く切れると思います。

最初は、切れが悪いので力ずくてやっていましたが、スピードをコントロールしながら、軽く押し当てるくらいで作業をする方が良く切れるようです。

また、純正の刃は切れますが、追加で購入した方が切れが悪いので、刃の性能も関係するかと思います。

 

購入先は、いつもお世話になっているアマゾン様からです。



しかし、木工作業をすると木くずって結構でますね。

そんな時に、普通の掃除機を使っていたら、スグに目詰まりするし、壊れました。

このトルネード式掃除機は凄いです。後ほど、詳細はブログにしますが、このお陰で木くずが綺麗に分離されて作業場が綺麗になりました。

トルネード掃除機

見た目は、酷いし、移動するには大変ですが、これは、本当に木工作業には必需品となりました。ただ、ちょっと使いまじめるまでに準備が必要でした。

また、使い始めるとホースのサイズが合わずにしょっちゅう抜けたり、目詰まりしたりとメンテナンスに大変な思いもあります。いろいろと工夫して今では、満足行く働きをしてくれています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました