まったくダンスに興味のなかったころ、街の暗闇で踊っている奴や、昼間から人目を気にせず踊っている奴・・・何かのイベントになると踊っている子供や大人。
全く興味の無かったので、暇人だな!?とか若者が集まって練習している姿を見ては、危ない奴ら!?なんて偏見の目で見ていました。
しかし、10年前に自分がダンスを習う機会があり、初めて練習前に踊っている先生の姿を見たときに、
「軽い、浮ている、カッコイイ」
って思いました。そして、ステップを教わるごとに深いな~って思いと、リズムに合わせるのって難しいなって感じるようになりました。
もともと、ポッピングダンス、アニメーションダンスってのには興味があり、不思議な動きを表現するダンスって、どうやればできるのだろうか?って興味はありました。
しかし、教わる機会もなく時間は過ぎて、おっさんになってしまったというわけです。
しかし、その先生がやっていたダンスは、house dance というジャンルらしく、タップダンスのようだけど、なんかカッコイイダンスでした。また、ブレイクダンスもやっているらしく、様々な技を見せてもらいましたが、怪我しそうなので最初から断念しました。
しかし、あれからもちょっとずつ練習しており、いずれは簡単なステップが踏めるようになりたいと考えています。
ただ、もう、おっさんなので若者には相手にされないだろうから、youtubeなどを見て独学でやっており、自分の興味のあるステップや技を練習してやっていこうと考えています。
まず、ダンスのジャンルですが、ヒップホップ、ポッピング、アニメーション、ハウス、ロック、サンバって感じですね。
ハウスダンスですが、良く見させていただいているのが「Jardy Santiago」っていう方のハウツー動画です。ステップの一つ一つを音楽に合わせて丁寧にレクチャーしてくれます。
また、ハウスダンスだけでなく、様々なステップをレクチャーしてくれる「ehabymelt」さんのyoutubeチャンネルにも良くお世話になっています。
ポッピングダンスですと、よく見させていただいているのが、「Poppin John」ですね。
いろんな動画をyoutubeにアップされているので見入ってしまいます。
中でもベーシックなんですが、下記の動画は何回もみています。
簡単そうなのですが、マネできない。
あと練習でよく見させてもらうのが、「RISINGDanceSchoolCh」
このチャンネルは様々なジャンルのダンスを詳しく教えてくれるので本当に助かります。
また、レクチャーチャンネルで学びやすいのが、「リアルダンサーズ」ですね。わかりやすく教えてくれています。
そしてちょっとふざけちゃっているけど参考になる「ひいらぎ屋」さんですね。
いつになったらまともに踊れるようになるのか、現在もちょっとづつ思い出したようにハンドウエーブしたり、音楽に合わせてヒットやポップをやってしたりしている。
超くっだらない動画を作成しています。そのうち音楽に合わせてカッコイイダンス動画も載せてみたい(笑)
コメント