
おじさんもアプリにログインしては、何気に癒される高嶺 愛花(たかね まなか)さんですが、1月1日を誕生に設定してあるので、誕生会を開いてくれたり、お正月なので初詣に行った時には、着物で来てくれたりと色々と気配りをしてくれます。
何の意味があるの?スクールチャレンジ
私だけなのかもしれませんが、
のです。
時間をかけて、数値を上げていく作業をさせるのです。
2倍速モードなどもありますが、それでもメンドクサイ。
いつもメンドクサイのでオートモードでやっていますが、その時間が本当に無駄です。
スクールチャレンジ作業がメイン

とにかく、ゲームのメイン作業がスクールチャレンジです。
スポットでも、デイリーでも、限定でも・・・どの選択をしても、スクールチャレンジの作業が待っています。

お正月なので、期間のイベントやってみました。
なんとか、梅コースをスクールチャレンジでクリアしました。
竹コースに移行しましたが、やることは同じ・・・スクールチャレンジのみ。
もう、先に進む気力が無くなってきました。
今のところ、そんなに進んでいないので、スクールチャレンジという作業以外は不満がないのですが、皆さんはどうなのでしょうかね!?
スクールチャレンジの内容
じゃ、スクールチャレンジと言う作業を何にすれば良かったのかと言えば、
確かにゲームですから暇つぶしもありますが、やっぱり意味が欲しいという最初に戻って行きますが、
ゲームとして単純に楽しめる
ゲームしながら知識が増える
ゲームしながら勉強になる
という3つに絞れるんじゃないかと思います。
スクールチャレンジの内容が、単純に楽しめるテーブルゲームとか、シューティングゲームにしてみたり、クイズにしてみたり、スクールを対象にしている訳ですから、実際に勉強になる問題を出すとかになっていれば意味があったんじゃないかと思うのです。
残念ながら、現状では、スクールチャレンジをしたところで3つの意味を得ることはできませんでした。
まだ消さないが・・・
まだ、アプリを消しませんが・・・きっともう少しすると起動もしなくなる
と思います。
本当にキャラには癒されますので続けたいのですが、スクールチャレンジと言う無意味な作業がある限り残念で仕方ありません。
コメント