地球温暖化でスキーもできない状況になるのか!?上越国際スキー場へ行って来たよ!(20200213)

スポンサーリンク

まだ滑れる上越国際スキー場

先週時点での上越国際スキー場での積雪量70cmという情報を得て、恒例になっている年1回のスキーは中止か!?って思っていましたが、なんとか行く予定日(2020年2月13日)までに、170cmまで回復しており無事にスキーを楽しんでくることができました。

でも、途中の道路状況を見ても、移動中の車窓からみた他のスキー場を見ても、

既に春スキー的な状況

になっている感じでした。

今年の冬だけが暖冬なのか?

つい最近、恒例の年1回のワカサギ釣りにも行ってきましたが、例年なら、福島の方に行くのですが、湖の氷が張っていなくて断念。結局、群馬県の赤城山の大沼でやってきました。

[sitecard subtitle=関連記事 url=”https://ma2n2n.jp/play/akagi-onuma20200202/” ]

そして、この時期のスキー場も、例年なら積雪量は、200cmを越えてスキー客でにぎわっている季節だと思います。

2019年の台風19号の時では、私の記憶では被災したことのない私の近隣の場所で大洪水になり、

地球規模で温暖化が進んで気候変動している

ようにも思えます。

その影響で、2020年の冬も温暖化になって積雪量が減っているなんて考えるのは単純なことでしょうか!?

いずれにしても、毎年このような状況になったとすれば、スキー場の存続も危険な状況になっていくことでしょう。

そして、スキーを楽しむ我々にとっても、一つの楽しみが減ることになります。

ほぼ全面滑走可能・・・?

出典「上越国際スキー場公式

ホームページを見ると、

2月8日(土)よりほぼ全面滑走可能

と記載ありました。

本当に、上越国際スキー場でさえも、雪不足で運営ができない状況だったのかもしれませんね。

我々がスキーに行った、2月13日(木)では、

大沢ゲレンデ以外は滑走可能でした!

一番面白そうな傾斜のある大沢ゲレンデでしたが、雪不足で雪割れから地表が少し見える状況なので滑れる状態ではないということが目視でも確認できました。

ただ、大沢ゲレンデが滑れなくても、上越国際スキー場は、他に楽しいゲレンデが沢山あります。





楽しいスキーで太もも崩壊

年1回のスキーですが、我々おじさん達は、朝8時から夕方4時40分までみっちりとスキーを楽しみました。

途中、休憩と昼食をとりましたが、上越国際スキー場のゲレンデを堪能しました。

フォレストゾーンという奥の方は、ちょっと積雪量は多いのですが、ちょっと雪が重くて滑りづらかったですね。

パノラマゾーンは、雪質も良くリフトが動いている3時までガッツリと楽しませていただきました。

リフトの関係で、段々と下の方に降りてきたのですが、

美奈ゲレンデ、長峰ゲレンデ周辺の初心者用ゲレンデ!?って思っていましたが、意外とおもしろいゲレンデであり、雪質も良かったです。

こんな感じで、おじさんたちは部活の様な特訓(笑)、気が付けば夢中になってスキーを楽しんできました。

夕方頃には、本日初の転んだ犠牲者が出たので、私以外も足に来ていると感じました。

我々もスキー中級者レベルなので、運が良ければ一度も転ぶことなく終わる事もありますが、だいたい2回程度はコケます。

しかし、

本日は運が良かったのと、ゲレンデ状況が良かったので太ももは崩壊していましたが、1度もコケることなく楽しむことができました。
 

上越国際スキー場の情報

我々は、栃木県人なので、ほぼ高速道路を使って上越国際スキー場まで行きました。

本当に、北関東自動車道が全面開通したので2時間弱で上越国際スキー場まで行くことが可能になりました。

上越国際スキー場は、塩沢石打インターチェンジから降りてから数分で行けるものありがたい距離に位置しています。

詳細は、上越国際スキー場のホームページなどがあるので参考にしてみてください。

上越国際スキー場 | おかげさまで55周年!アクセス抜群で多彩なコースが魅力の広大なスノーリゾート!
【上越国際スキー場】安心・安全にお楽しみいただくために4歳からのお子さま専用スキー・スノボスクール!スキー・スノボのブレイクタイムに♪

満足した我々は露天風呂へ

おじさんになると、スキーだけの楽しみだけではなく、疲れた体を癒すお風呂にも興味があるのです。

それも露天風呂が無いとダメ

です。

上越国際スキー場の周辺にも沢山の温泉施設があるようですが、ネット検索をすると露天風呂があるのか?どうなのかが疑問なのです。

そこで、確実に露天風呂がある「街道の湯という施設に向かいました。

上越国際スキー場よりも、近くには、「かぐら・みつまたスキー場」があります。

600円の入浴料を払って至福の時間を堪能しました。

露天風呂最高でした。疲れも癒され、高速に乗りたいのですが、月夜野インターまで下道で移動です。途中、苗場スキー場横を通過して帰宅しました。

健康無視のハイカロリーで締め!

帰りは、やっぱりガッツリ系ラーメンで締めたいですよね。

表向きは、ちょっと怪しい中華系のお店で「ラーメン桐生足利店」によってみました。

※Rettyお店サイト「ラーメン桐生足利店

じつは、ワカサギ釣りに行った帰りにも寄って「にんにくスタミナラーメン」を食べて魅了されたので再度の来店です。

にんにくスタミナラーメンには、にんにくゴロゴロ入っていて驚かされました。大盛ではないのに、大盛的な分量にも腹いっぱいの感動を与えてくれます。もちろん、お味の方も癖になる味ですね。定期的に食べたくなります。

今回は、お値段もちょっと高めの、1400円した、チャーシューちゃんぽんにしました。

やっぱり、分量が半端ないです。大きなどんぶりの底には、イカだのタコだのが大量に沈んでいます。

カロリー的には、そうとう高いと思いますが、

明日からダイエット頑張ろう!!

と甘い決心をして、ハイカロリーラーメンを堪能させていただきました。

そんな感じで、地球温暖化から、お腹を満たす個人的な状況を感じた一日でした。

地球温暖化は深刻であり、スキー場経営のようなウインタースポーツを営まれている方にとっては厳しくなっていくかもしれませんが、頑張って頂きたいものです。

楽しい1日に感謝です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました