最近の私の遊ぶ金は、ほとんど泡銭にて賄っています。
そして、その泡銭は今のところ株式投資だけに絞られるかと思います。
今後、アフィリエイトや他のビジネスにて老後の遊ぶ金を稼ぎ出すようにしたいと思っていますが、今のところ手っ取り早く稼ぎ出せるのが株式投資になります。
そんなあまーーい事を書いていると、投資のプロ!?なんて思わないかとも思いますが、いずれはセミプロくらいになって老後の遊ぶ金だけじゃなく、生活資金にもできればと考えています。
さて、現在はサラリーマンでもあるので確定申告をしなくても済む程度しかあえて投資はしていません。
そして、精神状態を健全に保つために儲かりそうな相場でも投資はしないようにしています。
そして、今年も、NISA枠(非課税)では、15万ほど小遣いをゲットして持株はゼロです。
サラリーマン確定申告をしないで済む20万円の壁内に収まるように、普通投資をしていましたが、このところのバブル以来の株式相場が高値を付けているので、ほとんどの持ち株を売って結果は、16万ほどの小遣いをゲットしました。
ある銘柄の株を200株ほどフォルダーはしていますが、この株は相場に左右されないジワリ上昇株なのでしばらく保留にしてあります。更に、100株で8万円ほどの少額なので、激下がりしたところでも損害は大きくありません。
そんなスタイルで、30万ほどのお小遣いを毎年投資で得られるようになりました。
かといって、じゃサラリーマンを辞めて投資のプロになんていう考えはありません。
今、お小遣いを稼ぎだせるのは、お小遣いレベルの少額を泡銭として投資しているスタイルだからなのです。
これが、生活費の為に月20万を稼ぐなんていう目標を掲げてしまったら毎日が苦痛でしょうし、元金が全くたりません。(今の10倍は必要です。)
常に相場が気になり激下がりしたら自己嫌悪になり、上がっても一向に喜べない危機感だけに苛(さいな)まれることになるでしょうね。
なので、いまのようなお小遣い程度に稼ぐスタイルが一番楽ですね。
ただ、老後までには、毎月20万程度の収入が得られるように株式投資でも何でもやって稼ぐ方法を準備しておかなければなりません。
分かり切ったことですが、年金なんてあてにできないですからね。
少子高齢化で税金だけ上がっていく未来が待っていますので、隠居して蓄えで生きていけるような時代は終わったと考えられます。
今のところ気楽に投資もお小遣い稼ぎでやっていますが、60歳を過ぎて隠居生活に入る前に、毎月20万円~30万円を稼ぎ出す方法を模索して未来に準備しておかなければならないと考えています。
【最近の投資スタイル】
●10万円前後の株のみ取引。銘柄は決算、業績などが良いものに絞る。
●約5%~10%上昇で利益確定売り。
●1銘柄だけを見るのではなく、年間での損益をみて売買。
●ある程度の目標を達成したら、損しても売って株を持ち続けないようにする。
●相場が悪く損をしている場合でも、損切をして底をみて買いを入れて上昇を待つ。
●優良な特定銘柄の動きをリサーチして相場が下がった時に買いをいれて準備する。
●売ったのち爆上がりした銘柄があっても気にしない。
●相場や情報をうのみにせずに自分で判断して決める。
コメント