NiceHashで仮想通貨のマイニング(採掘)をやっていますが、NiceHashは、ビットコインで報酬を得る事ができるので今回は
できるのかを実験も兼ねてやってみました。
最初から日本に送金して円に換金できなければマイニングをやろうとも思いませんでしたが、実際にできるのかまではドキドキものです。
送金しようとすると2段階認証設定
まずは、NiceHashの管理画面から、Walletへ移動して、そこから「WITHDRAW」という流れになります。
しかし、そこからいきなり2段階認証設定に移動するようです。
ちなみに、「Set up later」とやると送金手順は最初に戻り送金できないようです。
2段階認証を設定しないと送金できないようなので進むしかありません。
2段階認証の設定(スマホ必要)
最近は何かとセキュリティが強化されて、SMS認証とか、2段階認証などが増えてきました。
自分の場合も他のサービスで、Googleの認証アプリをスマホに入れていたので、アプリを起動して、表示されているQRコードを読み込めばすぐに設定は完了しました。
その後下記の画面のような物が出てきましたが、これは別の場所に保管しておいた方が良いコードのようです。
ちょっと流れは前後してしまうかもしれませんが、一度だけメールで認証確認がありました。
24桁の番号と、スマホに表示されている6桁の番号を入力して設定した記憶があります。
送金先設定(Coincheck)
2段階認証設定が終わったので送金先の設定に移行しました。
「Add new withdrawal address」というところから、送金先の登録をするようです。
「Address Name」は自分が分かりやすいネーミングを設定すればいいようです。
自分の場合は、CoincheckのWalletなので、Coincheck(BTC)としてみました。
「BTC Withdrawal Address」は非常に重要なので間違わないようにしたほうがいいでしょう。
Coincheckの管理画面からコイン受取のアドレスをコピー&ペーストしました。
くれぐれも手打ちでやる人はいないかと思いますが、間違えたら消滅する可能性があります。
最終登録で、2段階認証が出てきました。
これは、スマホアプリを見て現時点表示されている6桁の番号を入力すればOKです。
送金先設定(bitflyer)
送金先設定は、Coinchechと変わりません。
ただ、bitflyerのコイン受取のアドレスが違うだけになります。
送金処理は24時間必要
すぐに送金しようとしたら、送金ボタンが出てきませんでした。
どうも、送金先登録してから24時間程度必要らしいです。
送金完了(手数料は?)
とりあえず、0.01BTCをCoincheckとbitflyerに送金してみる事にしました。
結論的に言えば、両口座とも同じ送金手数料でした。
また、送金手数料は、金額に応じて違うようです。
0.01BTCの場合は、0.00006598BTCが送金手数料のようですね。
この時のレートで、451円ですね。
ちなみに、0.05BTCにも表示だけ変更してみると、約750円の手数料が表示されていました。
という事は、
だってことになります!
様々な情報を見ると、Coinbaseを迂回させた方が手数料が安く済むとか書かれた記事をみましたが、複雑にすると何かと問題になりそうなので現時点ではこの方法で日本の取引所に送金したいと思います。
上のような画面がでたら後は待つだけですかね。
ちなみにNacehashの管理画面では、スグに〇〇%が処理中のような感じになっていました。
そして、自分の場合は、待つこと2時間程度で、Coinchech、bitflyerなどから受け取りの連絡メールがきました。
もちろん管理画面に行けば、受け取り履歴も確認できました。
これで一連の日本の取引所への送金の流れはできました。
問題なくできましたので、安心してマイニングに集中できそうです。
コメント