不可解なGoogle AdSenseの広告
Google AdSenseの広告がなんでブログに表示されない?
未だに私のブログでは、Google AdSenseの広告が表示されていません。
スポンサーリンクという文字の下には空白になっています。更に、ウィジェットの方にも、一番下に空白のエリアが存在しています。
なんで表示されないの?
ちゃんと広告ユニットから広告を設定して、そのタグを貼り付けたのに・・・。
ステータスは、1週間過ぎても「新規」のままから変わりません。まだ待たなければならないのか!?せっかちな私には、そんな待つ余裕はありません。ということで調べました。
あるサイトに下記のようなことが書いてありました。
アドセンスアカウントには「ホストアカウント」と「フルアカウント」の2種類があります。「フルアカウント」が普通にWebサイトの審査に合格して取得したアカウントのことです。一方YouTube経由やBlogger経由、またAdMob経由で取得されたアドセンスアカウントは「ホストアカウント」と呼ばれています。ホストアカウントの場合はアップグレードの審査を行い合格しなければ、他のWebサイトやブログで広告が表示されることはありません。
ふ~~~ん、なるほどね。
っていうか、まさに私のアカウントは、「ホストアカウント」じゃん。
つまり、どんなに待ってもアップグレードするまでは、表示されないってことだね。
結局アカウントのアップデートってのが必要だってこと。
なんだか、よくわからないことをグダグダとグーグル様もやるものです。
じゃ、アップグレードしましょうってことで調べました。
(1)独自ドメインが必要(もうhttps://matsun2n.sakura.ne.jp/wordpress独自ドメインだもんね。)
(2)1000円以上の収益を上げる。(やるしかないね。)
(3)PINコードで住所確認(1000円以上の収益で住所確認手順に行けるらしい。)
(4)アップグレード申請
上記のような手順のようだ。
つまり、第一段階で、何とか頑張って1000円の収益を実力で得なさいってことですね。
真剣度を測っているわけだ。
次の手順としては、「ホーム → 広告の設定 → その他のサービス」っていくようだ。
しかし、現時点の私のメニューには、「その他のサービス」って項目さえもありません。
1000円の収益を達成して出現されるのを楽しみに待つとしましょうかね。
その他のサービスから、独自ドメインのURLを入力して送信するらしい。
そして、後は、私が今までやった作業で、広告のユニットを作成して、ホームページに埋め込めばいいらしい。数日後にアカウントのメールの方に審査結果がくるという事です。
1000円到達するまでどれくらいの時間が必要だ?
なんだか、調べると、youtubeをやらないなら、現在のアカウントをキャンセルして、ブログだけでアカウントを取り直せばGoogle AdSenseの広告が貼れるらしい。そして、1000円以上の収益がでたらPIN登録する手順だとか。
でも、結構時間はかかるようです。
もう、私の場合は、腹をくくってyoutubeで1000円以上を稼ぎましょう。
今現在、くだらない動画をアップしまくって、3000回再生に行っています。
では、1000円を稼ぐには、どうしたらいいんだ?
いまネットで見てみたら、審査基準が変わった!?
2018年1月に発表された収益化審査が開始される基準は
「過去12か月の総再生時間が4000時間以上」
「チャンネル登録者数が1000人以上」
10000再生だけを考えてやってきたのに・・・。終わったか!?
キャンセルしてブログの方に重点にした方がいいのか?
Google AdSenseって本当に難解だし難しいですね。
やっぱり、せっかちなので、キャンセルして別アカウントでGoogle AdSense広告を考えた方がよさそうですね。
その手順は?
AdSenseアカウントにログインし、
設定→アカウント→アカウント情報を開きます。
そしてその中にあるアカウントのキャンセルをクリック。
まてよ。どうせ、スグにGoogle AdSense広告をブログに出しても収益なんてみこめないのだから、このままにしておいた方が無駄な時間を使わずに済みますよね。
ここまで、来るともう、ブログも動画も辞めよう!!って収益だけを考えている人はなりますね。私の場合は、好き勝手にやってるだけなのでこのまましばらく続けていきたいと思います。
とりあえず、いったん空白のエリアであるGoogle AdSenseのタグは削除しておきます。
コメント