5月になったらGoogleSearchConsoleでウェブに関する指標が突然悪くなりPVも表示回数も激減

 

前回の記事では、Google様が5月から、Googleコアアップデートを行ったことでブログサイトのページビューも表示回数も激減したことを書きましたが、

 

GoogleAdsenseのレポートを見ると5月になったらページビューも表示回数も激減の謎
 GoogleAdsenseの管理パネルで毎日増えていくことを楽しみにして見ているのですが、5月になったら、表示回数もページビューも激減しているのです。休みになると減る現象は確認していますが、GWが終わった現在でも同じような...




たまたま見たGoogleSearchConsoleウェブに関する主な指標という項目を見ると、

 

低速URLが激増して、評価がめちゃ下がっているじゃないですか!?

 

何を改善したらいいのでしょうか!?

 

 

スポンサーリンク

低速URLが激増した理由

 

あらためて、GoogleSearchConsoleを見ると、

良好URLが0件という低評価だったんですね!

特に、Google様の意向でモバイルの評価が重要になってきているようですが、PCの方も5月になったら、0件になってしまっています。

つまり、
Googleコアアップデートを境に、評価基準が変わったのが理由です。
 
 
基準が変わったのが理解できても、具体的に何をどう改善すればいいのかが分かりません


 

PageSpeed Insights で調べる

Google様が評価しているのだから、Google様のツールで調べればわかるだろうということで、PageSpeed Insightsで調べてみることにしました。

 

 

 

どちらも合格していません!

の表示でした。

 

 

 

指標って何?

 

Google様はどんどん分析ツールなどを公開してくれるのはうれしいのですが、複雑なんですよね。指標だって調べないと言葉も意味も分かりません。

 

 

ステータスの定義

ステータス指標は次の基準に照らして評価されます。

 良好改善が必要低速
LCP2.5 秒未満4 秒以下4 秒を超える
FID100 ミリ秒未満300 ミリ秒以下300 ミリ秒を超える
CLS0.1 未満0.25 以下0.25 を超える

Googleサポートから引用

 

●LCP(Largest Contentful Paint): ユーザーが URL をリクエストしてから、ビューポートに表示される最大のコンテンツ要素がレンダリングされるまでの時間。通常、最大の要素となるのは、画像、動画、大きなブロックレベルのテキスト要素です。URL が実際に読み込まれていることが読み手にわかるという点で、この指標は重要です。

レポートに表示される Agg LCP(集計 LCP)は、グループ内 URL へのアクセスの 75% が LCP 状態になるまでに要した時間です。

 

●FID(初回入力遅延): ユーザーが最初にページを操作したとき(リンクのクリックやボタンのタップなど)から、ブラウザがその操作に応答するまでの時間です。この測定値は、ユーザーが最初にクリックした任意のインタラクティブ要素から取得されます。この指標は、ページが操作可能になるタイミングを示すものであり、ユーザーがなんらかの操作を行う必要があるページでは重要です。

レポートに表示される Agg FID(集計 FID)は、このグループ内 URL へのアクセスの 75% において、FID がこの値以下であったことを示しています。

 

●CLS(Cumulative Layout Shift): 読み込みフェーズにおけるページ レイアウトの移動量を示します。評価スコアの範囲は 0~1 で、0 は移動なし、1 は移動量が最大であることを意味します。この指標が重要なのは、ユーザーが操作しようとしたときにページ要素が移動すると、ユーザー エクスペリエンスが低下するためです。

レポートに表示される Agg CLS(集計 CLS)は、グループ内 URL へのアクセスの 75% に対する一般的な CLS の最低値です。

 

残念ながら私には、

この説明内容だけでは理解できません
 


簡単にできる事から検証だな

 

このまま放置していていも、ブログサイトを書き続ける為には検索エンジンに相手にされなければ酷な話になってしまいます。

まずは、少しずつ変化をさせて検証していくしかないと考えました。

 

まずは、サーバー(XSERVER利用中)のアクセラレータの変更からやってみました。

 

 

変更後、スグにPageSpeed Insightsをテストしましたが、何も変わっていませんでした。

時間差があるのかもしれません。

 

 

「改善できる項目」を参考

PageSpeed Insightsの下の方を見ると、「改善できる項目」というのがありました。

 

この全部をやっていたら日が暮れてしまいますので、ひとつづつ潰していきたいと思います。

その内容は、随時このブログにて報告してみたいと思います。

 

しかし、

簡単に改善する方法はないものでしょうかね!?

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました