GoogleAdsenseに審査合格して、約半月ほど経過しようとしていますが、GoogleAdsenseの管理画面を見ても意味が理解できません。
まだまだ収益になるほど訪問者がいないことは分かりますが、「見積もり収益」が今月4円ってのが腑に落ちません。腑に落ちないのは、金額じゃなく言葉なんですけどね。
本当にそうなのか?ということと、管理サイトを巡回してちょっと覚えておいた方がよさそうな機能などをまとめておこうと思います。
ホーム画面
ホーム画面をクリックすると、全体の収益が見れるようです。
私の場合は、「ゆったり日和」というアウトドアサイトの一つだけなのですが、現在準備中の「PCTips」も加われば、その合計が表示されるのか?と思います。
ゆったり日和は、3月からスタートしましたが、現在4円の収益があるようですね。
でも、見積もり収益という言葉は何なのでしょうか?
後ほど説明します。
広告
広告というところをクリックすると下記のような画面が出てきました。
この画面は、GoogleAdsense審査合格後に自動広告を貼るのに使った場所ですね。

広告ユニットにて、サイト内の広告を入れた場所や内容によってレポートが詳細にでるようですが、私の場合は、自動広告にしました。
自動広告にすると、GoogleAdsense規約の広告表示上限などを考えなくてもいいようなので、そのような設定のままにしてあります。
ところで、AMP自動広告は設定した方がいいのでしょうか?
下記のページを参考にしてとりあえず設置してみました。
AFFINGER5のAMPページにAdSenseの自動広告を配信する方法
※設置後何やら、ウィジェットの広告が表示されなくなったので元に戻しました。
まだ、AMPに関しては欲を張らずにそっとしておいた方がいいのかもしれません。
【不思議現象】
上記の作業で元に戻したら、パソコンだけ自動広告が無くなってしまいました。
スマホ、タブレットでは正常に動いています。GoogleAdsennse申請時のタグを残しておけば、トップバナーだけは出ていましたが、削除するとそれもなくなりました。
どうしていいものやら不明です。自動広告じゃなく、個別にPC用だけ設定した方がいいのでしょうかね?
レポート
なんだかよくわからない言葉が出てくるので意味が自分が意味が分からないものだけをピックアップして調べてみました。
アドセンス広告が表示されたページの閲覧数のようです。
ページ上に広告が2つ表示されていてもカウントは「1」となるようです。
?マークの小さいのにマウスを乗せると説明文がでました。
ページインプレッション(ページRPM)・・・ページビュー 1,000 回あたりの平均収益です。※ページ RPM =(見積もり収益額/ページビュー数)×1000
インプレッション収益(RPM)・・・表示回数 1,000 回あたりの平均収益です。 インプレッション収益 =(見積もり収益額/表示回数)×1000
違いは何となく判りますが、情報量が多くて迷ってしまいますね。
アクティブビューってのは何?
アクティブビューってのは調べてみると、見られた広告の視聴率のようです。
1記事に3つ広告を表示されているのであれば、記事を最後までスクロールされて3つ見られれば100%、2つであれば66.6%という感じの率ですね。
高ければ高いほど、最後まで記事を読んでくれた可能性も測定できるってことでしょうかね。
最後に、エンゲージメントってのは何でしょうか?
私の場合はデータが無いというふうに現在はなっています。
これは、表示された広告にカーソルを2秒以上合わせることで収益になるタイプのものらしい。
これでとりあえず、なんじゃこれ!?っていう分からない言葉が無くなったと思いますが、もっとよく調べてくれている有志の方がいました。
●Google AdSense(アドセンス)で絶対に覚えておくべき用語集まとめ!CTR・CPC・CPM・PRMなど分かりやすく解説します!
コメント