バーコード・QRコード支払いってお得か!?

テレビのCMで、100億円還元キャンペーンとか、300億円全員にあげちゃう祭とか、何かとお得さをアピールしているので興味をもっていました。

私の場合は、コンビニなどでも、クレジットカードに付帯しているEdyをつかってキャッシュレスにて支払いをしていました。

いちいち、小銭の心配もなく、ポイントも付いちゃうので支払い方法は絞っていました。

しかし、テレビでガンガンお得さをアピールしているバーコード・QRコード決済が気になって使ってみました。

スポンサーリンク

PayPay

とりあえず、PayPayにスマホからアプリをダウンロードして、登録したら、500円分がスグに残高に記載されました。

おーそれだけでもお得ですね。

次に、支払いすると、支払額の約20%がPayPay残高に戻ってくるのです。

スゴイお得ですよね。

出たての頃は、使える場所は少なかったのですが、アプリからも使える場所を検索することができて、ほとんどのコンビニなどでも使えるので便利です。

ちょっと不便な面としては、バーコード・QRコード決済の場合スマホを使うので、Tポイントなどの他のアプリを使っている場合に、スマホの画面を切り替えてポイントを付けてもらう時などがちょっと面倒ですね。

ただ、還元もしてもらえるし、Tポイントなども付けられるので多少のメンドクササは我慢しています。

LINE Pay

つい最近ですが、LINEが、300億円分(全員に1000円送金できる)っていうキャンペーンをやっていました。

もちろん、PayPayで味をしめている私としては、すぐに登録し1000円分を送金してもらい受け取りました。

ちなみに、私自身も家族に1000円を送金しましたが、家族の方は、銀行口座などを登録する段階でやる気を無くしたようで受け取りませんでした。

本当に、1000円分がもらえたので、955円分を近くのコンビニでアイスを購入して使いました。

もう、1ヶ月以上になりますが、残金45円を残し未使用状態です。

他にもあるバーコード・QRコード決済

他にも、楽天Payや、d払い・・・・もう、あり過ぎてわかりません。

 
 

結局、自分はどうする?

バーコード・QRコード決済ですが、自分の場合は、

有名どころ3社くらいに絞ってつかっていこうと考えています。

このバーコード・QRコード決済方法は、店舗側にとっても初期投資が少なく、今後普及することが想定されますので、使わないという手はないかと考えています。

また、更にバーコード・QRコード決済に参入する企業がいた場合に、確実に複数社で使える決済方法が出てくるはずです。

今のところ、各社ユーザーの囲い込みで、還元サービスなどを行っていますので我々にとってはお得期間だと思います。

もらえるものはもらっておいて、使わなければいいし、お得な時だけ使うという使い方でいいんじゃないでしょうか!?

 

これだけ支払い方法が増えるとちょっと悩みますが、使えるようにしておいて使わなければ損はしない訳なので、さっそく楽天Payを使えるようにして、1000ポイントをゲットしておこうと思います。

※1000ポイントもらうには、登録月に、5400円以上を使わないとダメなようです。

複雑・・・・

昨日、どうせ購入するなら、楽天Payで支払って、1000ポイントをもらおうとイオンにいきましたが、2店舗連続で、使えませんでした。うち1店舗は、Paypayで支払おうとしたら、端末が接続障害で使えないといった有様。まだまだ、田舎では普及してないようですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました