はい、まっチューバー事、まっつんつんです。
勝手に、ユーチューバーじゃなく、まっチューバーって名前を変えています。
さて、昨年の10月ごろから本格的に動画をアップし続けて、61作品目が、「きっと来る!貞子じゃなく、にゃだ子」という誰にも相手にされないような動画のアップロードが先ほど完了しました。
昨日は、SENDOW製のドラレコ動画が、4000回再生を超えて評判が良かったので、第2段をアップロードしました。今のところ実験なので酷評は甘んじて受け入れます。
さて、先ほどのクリエーターツールのアナリティスクを見ると、チャンネル登録者数20名、総再生回数6872回になりました。
3分の2は、ドラレコの動画再生になります。
こう考えると、1本でも当たる動画を作成すると再生回数は上がるのかもしれませんね。
現在の私のような、低レベルの動画では中々難しいのかもしれません。ただ、自分の遊び履歴を振り返るためにも役立っているのでアップロードを続けていこうとは思っています。
ところで、数日前にyoutubeの設定で、チャンネルキーワードとか、ブランディング(画像に透けるロゴを入れられる機能)などを設定して、チャンネル登録者を増やす仕掛けを設定しましたが、今のところ全く反応がありません。
なかなかうまく行かないものですね。
数千人、数万人のチャンネル登録者を持っている人たちは、すごいですね。
ただ、最近、その凄い人たちの動画をみると、タイトルは凄いけど中身が貧弱だったり、文字だけが流れる動画だったり・・・何とも言えない動画も増えているように思えます。
そういう膨大な動画から見つけ出すのがyoutubeの楽しみなのか!?
役に立つハウツー動画などや紹介動画などには感謝していますけどね。
さて、話は元に戻りますが、私の現時点の分析結果は下記のようになります。
私の動画も内容のないくだらない動画ばかりですが、これからキャンプシーズンにもなりますし、キャンプ動画を沢山アップしてみようかと思います。
それから、バイクシーズンなのでバイク動画でしょうかね。
じみ~~~~に再生回数が上がるような動画しか作れませんね。それでも良しとしましょう。

それから、今日(3月14日)時点の再生回数を見たら、7005回(昨日が、6872回)なので、1日、133回再生です。
という事は、1ヶ月にすると、4123回再生なので、1ヶ月後には、1万回再生突破しますね。
でも、youtube様に相手にされるのは、1000人のチャンネル登録・・・難しいかな!?
コメント