なーるほど、youtubeの使い方。終了画面とアノテーション入り紹介動画設置したよ。

勝手にユーチューバーじゃなくて、まっチューバーって言葉を作って動画制作作業をやっています。

もちろん、本業ではありませんので趣味の範囲なのですが、やるからには皆さんに見てもらいたいのが本音です。

そこで、いろいろと調べるわけですが、youtubeに相手にされる基準(はじめてyoutuberとしての審査してもらえる基準)が2017年は、合計1万回再生されればというものでした。昨年度末からやり始めて、春くらいには1万回再生を行くようにガンガン動画を作成してアップしていました。

しかし、2018年の審査はかなり厳しくなったらしい。

 

➀チャンネル登録者数 1,000 人以上
➁総再生時間 4,000 時間以上
という条件に満たないチャンネルは YouTube で収益を得ることができなくなる。
新しいチャンネルの場合は、条件を満たした時点で審査をお申し込みできるようだ。

 

とりあえず、始めた当初は、1万回再生を目指してやっていましたが、youtubeの壁としては、1000人の登録でしょうかね。

 

1000人なんて無理でしょう!?

でも、地道にやってれば多少増えるかな?ってことで、ネット検索。

一応、対策だけはやっておこうと始めました。

 

まずやったことは、紹介動画を作成しました。

新規の人への自分のページの紹介動画をアップする場所がチャンネルカスタマイズにありました。youtube様のヘルプを見ると

 

チャンネル紹介動画作成のヒント
●視聴者はあなたを知らない、ということを前提にしましょう。
●動画は短くしましょう。
●最初の数秒で視聴者の目をくぎ付けにしましょう。
●説明するのではなく、「見せる」ことを心がけましょう。
●動画の中でも、アノテーションでも、チャンネル登録を促しましょう。

 

とのことです。

うーーーんよくわからない。

とりあえず、自分の頭の中に浮かぶ構成で適当に作っちゃえ!ってことで作成してみました。

それが、下記になります。(笑)

 

とりあえず、この動画を紹介動画に設定しました。

でも、今回やってみてこれは良いって思ったのが、「終了画面とアノテーション」という設定項目です。

これは、何かと言えば、動画がおわる20秒前くらいから、次の動画に促したり、再生リストに促したり、チャンネル登録をするボタンを出現させてたりしてくれます。

 

これは使った方がいいですね。私の動画はノージャンルでバラバラですが、再生リストで、トレイルラン、もの論、酔論・・・分けてありますので、カテゴリーにより、適当な再生リストを動画最後に表示させるとまとまりが出てきます。

 

また、チャンネル登録者を増やさなければ、youtube様にも相手にされないし、見てくれる人も増えませんので、チャンネル登録ボタンを出現させられるのは素晴らしい機能です。

今まで知らなかったので、さっそくほとんどの動画に、アノテーションを設定しました。

 

が、しかし!!

 

ボタンのアイコンが変更できないのですよ。さらに、おかしなページタイトルも変更できません。

変更しようとすると、googleアカウントから設定しなければならないようだ。

アイコンの方は、画像入替にて簡単に変更できました。

でも、1日経過した現在でも、アノテーションに昔のアイコンが出たりしています。入れ替わりのタイミングがよくわかりません。

入れ替わっている動画もあります。googleアカウントを変更した後、youtubeクリエーターツール画面に行くと、変更されたボタンになっていても、にアノテーションを設定したら昔のボタンになっているのもあります。変わるまでに時間が必要なのかな?よくわかりません。

 

また、そのボタンが動画の最後に現れたところで、その画像の上にマウスカーソルを持っていかなければ、チャンネル登録ボタンであることが気づかれません。

 

そうなったら、ボタン画像から「チャンネル登録おねがいします」コメントを記載しておかないと意味ないですね。画像加工して追加してアップロードしました。

 

次に、マイチャンネルの名前が変なので修正。現在は、「気まま動画ma2n2nの」ってタイトルです。「ma2n2nの気まま動画」にしたいのに。

googleアカウントで、姓「気まま動画」名「ma2n2nの」にしてしまったのです。

なんで、姓と名がyoutubeのページ名になるのかも不思議なのですが、本当に使いづらいです。

 

そして、名の方を「ma2n2n」だけにしようと、「の」を削除して修正かけると、最近変更したばかりです。なる拒否。

 

ふざけんなよ。Google+ で名前を変更できるのは、90 日間に 3 回までだって!?

本当に使いづらいね。でも、そうやってふるいにかけているのかと思えば諦めもつき、90日間待つこともできるかもね。

 

なので、私のyoutubeチャンネルページは、「気まま動画ma2n2nの」っていう変なネーミングのままです。(笑)

 

 

今回は、「終了画面とアノテーション」という機能を覚えたので良しとしましょうかね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました