動画のブロック通知
まっチューバーとして動画をアップしていますが、最近、バイクで適当に話している状況を動画にしてモトブログとしてアップしました。
その時に、
インカムから流れる音楽をきり忘れてyoutubeにアップロード
してしまいました。
最初の2作は、問題なくアップロードできたので、この手の入っちゃった的な音楽に関しては許してもらえるのかと甘い気持ちでいましたが、今回のは違ったようです。

動画は、すべての国でブロックされました!
ってスゴイプレッシャーのある文字が出現してきました。
2択の選択
2択できるようですね。iってマークの上にマウスカーソルを持っていくと説明文がでました。
●曲を削除
(著作権保護された曲が動画から削除され、申立人からの申し立ても削除されます。)
●異議を申し立てる
(これが誤りである場合は、申立人の申し立てに対して異議申し立てを行うことができます。)
※更に詳細ってのがあり、(Content ID に関する申し立てに対して異議申し立てを行う・・・難しい内容)詳細はホームページへ→クリック
素直に曲を削除
なんだか、異議を申し立てるなんて方に行くと面倒なことに巻き込まれそうなので、曲を削除を選択しました。
動画が編集中となり、ページを更新してみると、まだ、すべての国でブロックがきえません。

再度、すべての国でブロックからのリンクを行ってみると、まったくさっきと同じ画面です。
また再度削除を選択してみました。

したの方に
「この楽曲を削除できませんでした。オリジナル音声に戻すか、ミュート オプション(右側)を使って申し立てを削除できます。」
って書いてありました。つまり、右の音楽リストから音楽を選択しないと入替してくれないってことかな!?もしくは、ミュートにしてしまうってことだね。
入れ替えるの面倒だから、ミュートを選択してみました。再び編集中ってなりました。
ただ、完全に無音になっていたらオリジナルを編集した方がよさそうですけど、どうでしょうか!?
修正時間中に調べた
次回モトブログやるときは、確実に音楽を切っておくか、youtubeライブラリ専用音楽だけにするとか(笑)ですかね。著作権違反は違反でしょうからしっかりと対応しないとね。
なかなか編集中から画面が変わらないので、もう少し深く調べることにしました。
●何もしない: 申し立てに同意する場合、何もする必要はありません。あとになって考えが変わった場合は、いつでも申し立てを不服とすることができます。
楽曲を削除する: 動画に含まれる楽曲に対して申し立てを受けた場合は、新しく動画を編集、●アップロードせずに対象の曲を削除することができます。
●楽曲を入れ替える: 動画に含まれる楽曲に対して申し立てを受けたものの、バックグラウンドで音楽を流したい場合は、YouTube が提供している自由に使用できる楽曲に音声トラックを入れ替えることができます。
●収益を分配する: YouTube パートナー プログラムのメンバーが動画で楽曲を使用した場合は、その楽曲の著作権者と収益を分配できる可能性があります。
異議を申し立てる: 著作権で保護されているコンテンツを動画で使用するために必要な権利を所有している、またはシステムにより動画が誤認識されていると思われる場合は、申し立てに対し異議申し立てを行うことができます。
上記のようなことがかいてありました。
今回、私のやった対策は、楽曲を入れ替える(ミュートをしている)ことですが、収益がどうの?ってのには、ある程度のyoutubeの実績が必要で、審査に通っていることが前提のようなので私には関係ありません。
また、「正当な理由なしに異議申し立てをした場合、コンテンツ所有者はお客様の動画の削除を選択する場合もあります。その場合、お客様のアカウントは著作権侵害の警告を受けます。」なんて尋常じゃないことも書いてあるので、
結論としては、
注意受けたら、削除か、編集しなおしてアップロードがいい
ようですね。
結果は?
最初の削除の時が、20分程度の動画で10分程度レスポンスが必要でした。今回もこのくらいは待たされますかね。
さて、結果は?
今回は、半日以上の編集時間が経過しても編集中が消えませんでした。
そして、結果は、まったく変わらず、全ての国でブロックが消えません。
そして、消そうとした時、

これ?
詐欺サイトのような脅しです。消しても・・・これって何?
この後金払えの請求でもくるのか!?ものすごく不快です。
消した後、管理サイト内を巡回して、そのような警告があるのかと思えば、アップしてないような静けさです。この仕組みはいったいなんなんでしょうか!?
でも、とにかく事なきを得たので、
今後は著作権に十分に注意して動画アップをしなければならない
ってことですね。
コメント