なんでこんな場所に作るんだろうな!自分でスズメバチ駆除

自宅で毎年スズメバチの駆除をやっています。(駆除実話はブログ下の方に記載

ちょっと建物が古いので軒下の木造部分が奴らにとって好都合なのか!?

だいたい同じ場所に巣を作りはじめます。

 

ただ気にしているので大きくなる前(直径10cm以内)に殺虫剤をかけて、しばらくしてから巣を叩き落として踏みつぶします。

いくら蜂とはいえ殺虫剤をかけて殺すのはちょっとした罪悪感を感じます。

しかし、放置していたらとんでもなくデカくなるし刺さる可能性もでてきます。

 

じつは、今日もハチの巣ができていたので叩き落としてつぶしました。

ハチの巣駆除

上記の写真は、ついさっき叩き潰す前に撮影したものですが、雨が降っていましたのでちょっと白い縦線が入っていますが、こんな状況でした。

 

全体的な写真はプライベート上掲載しませんが、ちょうど車庫の屋根と母屋の屋根の間で手が届きにくい場所にありました。

なぜ気づいたのかといえば、昨日ですが車庫の方に行ったら一匹のスズメバチがホバーリング(一ヶ所に空中停止)していたので、もしかしたら巣があるんじゃないかと推測して探したら見つけたものです。

 

さて、ここから駆除実話に入っていきます。

 

まずなぜ、今日にしたかといえば、雨が降っていたからです。

通常は、早朝か、夕方に駆除するのですが、今日は、雨が降っていたので昼間に実行しました。

どうも、スズメバチは雨が嫌いで雨の日は外にでないという情報を調べたからです。

※自分勝手に調べた内容なので責任は持てません。

 

いつも準備するものは、殺虫剤、マスク、棒だけです。

服装は長袖と帽子、軍手くらいです。※刺されますが刺される前に逃げます。

 

ちなみにお勧め殺虫剤は、

上記のような遠方まで届くタイプが絶対にいいです。

この商品は12mの飛距離を誇るパワータイプなので、ほぼ向かってくるスズメバチも途中で力尽きます。

 

私の駆除方法は、だいたい2m程度の距離から、いっきに巣の出入り口をめがけて上記のパワータイプの殺虫剤で巣の中に注入して殺します。

ただ、最初に巣穴から出てくる蜂が数匹戦闘態勢で向かって来ようとしますが、スプレーの噴射パワーで叩き落とされ力尽きます。

何度も書いちゃいますが、飛距離があるパワータイプの殺虫剤がお勧めです。

いつもなら、こんな感じで殺虫剤でやっつけてから、数日後、問題無さそうなら棒で叩き落として踏みつぶして駆除完了となります。

 

 

話を戻しますが、今日も2m手前から巣穴をめがけていっきに殺虫剤を噴射して全体が殺虫剤まみれになるくらいかけました。

 

あれ!?・・・普通なら数匹が戦闘態勢で出てくるはずなのに??

10分ほどしても1匹も出てこないので勇気を出して叩き落してみました。

結果、空き巣でした~~~ふぅ、助かった。

本当に住宅にスズメバチの巣は作らないで欲しい。

 

※スズメバチの巣の駆除は自己責任において行っています。10cm以上を超えるようなスズメバチの巣は非常に危険なようです。専門業者様に依頼するなどの対応が必要かと思います。 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました