
いつも何気に支払っている料金にポイント還元してもらえるサービスが増えてくると、何の支払でも設定をしたくなる自分です。
今回は、
をもらおうとしたらiPhoneは注意が必要だって話になります。
楽天e-NAVIのキャンペーン
最近、ほとんどスーパーでの買い物も楽天カードで支払っているのは、家計簿代わりに確認するのが便利だからなのです。
そして、楽天カードの場合は、支払額に応じてポイントが付くので結構
ある程度の期間で1万円分のポイントが溜まる
なんてことも普通にあります。
そうなると、どんなサービスも連携させて支払いを楽天にしたくなってしまうのが人間の嵯峨ではないでしょうか!?
なんとなくキャンペーンを眺めていると、下記の様な内容に引っ張られました。
交通機関や自販機でもSuica使うので料金チャージでポイントもらえるなら設定しますよね。
そして、うまく使えば、1000ポイント(1000円分)がもらえる!!
楽天ペイからSuicaの設定ができない
スマホの画面で確認しながら設定しにくいので、パソコンから設定方法を見ながら設定を開始しました。※楽天ペイのSuica使い方について
スマホから楽天Payアプリを起動して、設定をしようとしましたが、自分のスマホ画面には、
アプリのバージョンが古いのかも・・・更新したり、アプリを入れなおしたり、スマホの電源を入り切りしたりしてみましたが、Suicaの連携ボタンは出現しませんでした。
ネットで検索すると、ちょっと古い記事かもしれませんが、Suicaの連携は、おサイフケータイ機能付きAndroidスマホが対象らしい。
まさかの、iPhone差別が存在するとは考えてもいませんでした。
Apple WalletのSuicaとモバイルSuica
ちなにみ、自分は既に、Apple WalletにてSuicaカードを追加して、利用していました。
でも、今回の連携がモバイルSuicaのアプリを要求するのでiPhone(iPhoneX)にインストールしました。
既に、AppleWalletで利用してるので、モバイルSuicaの個人情報の登録をしているときに、二重登録になるのかな!?って思いながら作業をしていました。
結論から言うと、残金を見る限り勝手に引き継がれているようです。
Suicaのチャージを楽天カード設定
色々と検索しまくって迷子になってた頃、下記の様なサイトに行きつきました。
なんだよ!!
ただ、オートチャージはJRのビューカードじゃないとできないらしい。
色々と時間をかけてしまいましたが、楽天カードで支払えば、200円で1ポイント普通にもらえるはずですから、特別な事することなかったんじゃないのか!?
結局何がどうなってポイントは!?
最初の餌広告で、1000ポイントプレゼントいう内容でしたが、
初めて楽天ペイのSuicaを設定&初めてのコード・QR払い
というよく読まないと分からない縛りがあることがわかり、自分の場合は、
です。だって、楽天ペイのアプリと連携している訳でもなく、Suicaのチャージを楽天カードに変えただけですから・・・。
でも、たぶん、普通に、
なので、Suicaにチャージする時は、銀行口座から引落されるよりかは、ちょっとだけ特になったハズですね。
最後にまとめですが・・・結局、
でした。
コメント