
マスクが、コンビニさえも売り切れ状態になっていた頃、菅官房長官が2月12日午前の会見(テレビ)で、「1月28日に増産を強く要請し、24時間生産などの態勢強化で、現在、1億枚以上を供給できる見通しができた」と述べていました。
午後の会見では、品薄状態が解消される時期について早ければ来週との見通しを示していました。
そして、今日は3月5日になり、
って状態です。
しびれを切らして開店の列に並ぶ
私は並ぶことが嫌いなのでよほどの事が無いと並びませんが、現実的な今を見ている女性の方々は現物が底を尽きそうになるのを目の当たりにすれば、しびれを切らして売ってそうな場所に行ったりするものです。
気持ちは分かりますが、こういう時に並んだところで無駄になる確率は高いし、入手できたとしても一人一点限りなんていう制限があったりします。
だいたい、こういう心理にさせたのも、
なんてことを言うからではないでしょうか!?
この言葉が信用できないから、国民の心理は、何が何でも入手しなければならないという不安心理が働いてしまうのではないかと思うのです。
こういう時の便乗で儲ける奴

もちろん、ビジネスだからどんな儲け方をしても良いと思いますが、ちょっと値段が高いですよね。
更によく読むと、
4月上旬より順次発送
って書いてありますよ。
パニくっちゃっている人は、そんなところも読まずに、「あった!」って安心感と共にポチッとしてしまうんじゃないでしょうか!?
私が通販で良く利用するアマゾンなどでみると、酷いものになると、通常の20倍の値段とかなっている商品も普通に並んでいます。
もう、値段じゃなく入手できる安心感を買うようなものでしょうかね!?
デマと分かっていても購入

だれでもですが、お店に行って商品棚が空っぽになっていれば、
ものです。
そのデマと分かっていても入手したくなる理由の一つが、
っていう事を言ったのに、いっこうに我々の手に入らないマスクの現状があるからじゃないでしょうか?
在庫は潤沢、トイレットペーパーは、ほとんどが国産だから無くなることはありませんって言ったって、国の言う事に信用ができないのです。
自分はどうしている
私の場合は、花粉症があるので、毎年大量のマスクを購入しては、使わずに年越しさせていたものがあります。
でも、合計で30枚程度でしょうかね。
通常マスクは、外に出たら1日で捨てるようにしていましたから、1ヶ月もすれば底をつく状態です。
とはいっても、並ぶ気力もありません。
そもそもマスクしていた方が、花粉や新型コロナウイルスから完全に防御することは無理ですし、マスク内が密閉されてない通常マスクには疑問を持っていました。
でも、しないよりかはリスクが下がる事は分かっていますので毎年この時期になるとマスクはしてました。
新型コロナウイルスの為に、マスクが入手できない状態ですが、現在私は、
※お勧めしている訳じゃなく自分の勝手な判断なので注意してください。
また、人混み以外は。マスクしていません。意識的に避けています。
なので、人混みじゃなく、人がいるときだけマスクをしており、濃厚接触しない距離の場合はマスクはしていません。
飛沫感染以外に、物から感染するかもしれませんので、不特定多数の方が触れるドアノブとかは軍手をしながら触って、必要ない時は、裏返しにしてポケットに入れてあります。
なので、ほとんどストックしてあるマスクも減らずに様子を見ている状況です。
本当にいつになったら手に入る?
それは分かりませんが、
ことでしょうね。
もうスグって言ったって半年も1年も・・・・
絶対にありません。多分、もうスグ出回ると推測できます。
いわゆる、土石流のような感じじゃないでしょうか。
必要ないってくらいの大量なマスクが放出される時期も間もなくじゃないですかね。
私のストックしているマスクが底をつくか?大量にマスクが出回るのが先か?
私は、後者が正解だと思っています。
パニくら無い為に普段から備蓄
なかなか、普段から災害に備えて備蓄なんて考えている方は少ないかと思いますが、地球規模で変化がある現在では、災害に備えて備蓄も必要な時期にきているのかもしれません。

私は、キャンプもやるので、キャンプ道具を揃える傍らに、災害時の為の準備もしています。
食料なども常に、2ヶ月程度は備蓄をしています。
さすがに、マスクの備蓄も必要だってことを感じさせられましたが、マスク以外にも災害時や今回の様なウイルス騒ぎの時などの為に、
ことの大切さをしりました。
市場にマスクが溢れた頃に、災害用として購入し備えたいと思います。
花粉症や持病などで本当にマスクを緊急的に必要としている方や、医療関係の方などに行きわたる様に願っています。
コメント